【崩壊:スターレイル】黄金のスケープゴートの全マップ攻略と答え

『崩壊:スターレイル』は、HoYoverseが開発・運営するスペースファンタジーRPGです。プレイヤーは、星々を巡る「星穹列車」に乗り合わせた主人公「開拓者」となり、宇宙に広がる危機「星核」を巡る物語を体験します。ゲームは美麗なグラフィックとSF的な世界観が特徴であり、戦闘システムにはターン制コマンドバトルを採用しています。様々な個性を持つキャラクター(巡星神の使徒たち)を育成し、広大な宇宙を舞台とした探索とストーリー進行を楽しむことができるのが、このタイトルの核となっています。
この記事では【崩壊スターレイル】黄金のスケープゴートの全マップ攻略を紹介します。
黄金のスケープゴートとは?

「黄金のスケープゴート」は、崩壊スターレイルの各探索マップに設置されている、いわゆる「おまけパズル」のミニゲームコンテンツです。プレイヤーは、祭壇を目指すヤギのキャラクターを操作し、十字方向(↑↓←→)のコマンドを入力してルートを決定します。最も大きな特徴は、一定回数行動すると、プレイヤーが辿った全く同じルートをコピーした「敵(分身)」が出現することです。この敵に接触してしまうと失敗となるため、敵の動きを予測しながらゴールに辿り着くための最短ルートを考える必要があります。全てのスケープゴートをクリアすると、星玉や極上のネクタールといった豪華な報酬が入手できるため、探索の際は見逃さずに挑戦しましょう。
マップ別:黄金のスケープゴート 謎解き手順一覧

「黄金のスケープゴート」の最も重要な攻略情報は、クリアまでの正確なコマンド入力手順です。このパズルは、ルートが一つに限定されているものが多いため、以下の表に記載された手順通りに入力すれば、確実にクリアが可能です。特に移動回数が多いパズルでは、入力ミスがないように注意しましょう。
「葬られし記憶の彼岸」時の果て の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| 1F 下側 | ← 4回、↑1回、→ 3回、← 1回、→5回 |
| B2F 左側 | ← 3回、↓1回、→ 1回、← 1回、→2回、↑ 1回、↓ 1回、← 2回、→ 2回、↑ 1回、↓ 1回、← 2回、↑ 1回、← 1回 |
| B1F | → 4回、← 1回、→ 1回、← 2回、→ 2回、← 2回、→ 3回 |
| B3F 中央 | → 4回、← 5回、↑ 1回 |
時の果てのスケープゴートは、各フロアに分散して配置されています。特にB2F左側のパズルは入力回数が非常に多く、集中力が求められます。1F下側は比較的簡単な手順でクリアできるため、ウォーミングアップとして挑戦すると良いでしょう。
「悪夢の余熱」無名のタイタンの大墓 の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| マップ左上 | ← 5回、↑ 1回、→ 7回 |
| マップ左下 | → 3回、← 2回、↑ 1回、← 2回、↑ 1回、↓ 1回、↑ 1回、→ 6回 |
| マップ下 | ← 5回、→1回、↑ 1回、→ 4回 |
| マップ中央 | ← 2回、↓ 1回、→ 3回、↓ 1回、→ 6回、↓1回、→ 3回 |
無名のタイタンの大墓は、広範囲にスケープゴートが点在しています。マップ左下のパズルは、複雑な回り道が必要となるため、手順を間違えないよう慎重に入力しましょう。中央と下側のパズルは縦方向の移動が多く、敵との接触を避けるためのタイミングが鍵となります。
「万象のマトリクス」無名のタイタンの大墓 の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| 2F・下の小部屋(永夜) | ← 2回、→ 1回、↓ 1回、→ 2回、← 6回、↑ 1回、← 3回 |
| 1F・左側 | ← 3回、→ 1回、← 2回、→ 2回、← 1回 |
| 1F・右側右上 | ← 2回、→ 1回、↓ 1回、→ 2回、← 1回、→ 2回、← 1回、→ 1回、← 4回 |
| 1F・右側中央 | ← 3回、→ 1回、← 1回、→ 1回、← 1回、→ 4回 |
「万象のマトリクス」エリアのパズルは、フロアが分かれているのが特徴です。特に2Fのパズルは永夜側でのみ出現するため、マップの切り替えが必要です。1F右側右上は、細かく方向を切り替える必要があるため、入力ミスに注意して進めましょう。
「痕輝ける聖林」神悟の樹庭 の答え
| 場所 | 答えと手順 | 備考 |
| 1F 下側地層入口付近 | ← 1回、↓ 1回、→ 5回、← 3回、→ 4回 | – |
| 2F 室内2階 | → 1回、 ↓ 1回、→ 3回、→ 2回、← → 3回 | – |
| 1F 左下 | → 1回、↓ 1回、↑ 1回、↓ 1回、↑ 1回、→ 2回、↓ 1回、← 1回、→ 1回、↑ 1回、← 1回、→ 2回 | – |
| 1F 右下水抜き後の地下エリア | → 4回、← 2回、→ 3回、← 1回、← 1回、→ 1回、← 1回、→ 2回、← 2回、→ 1回、← 2回、→ 4回 | シーフのクエストで水抜き後に出現 |
神悟の樹庭のパズルで注意すべき点は、1F右下の地下エリアのパズルです。これは、特定の冒険クエストを進めてフロアの水を抜かないと挑戦できないため、事前にクエストを完了させておく必要があります。その他のパズルは比較的シンプルな手順でクリア可能です。
「歌響く大海」スティコシアとエリュシオンの答え
| 場所 | 答えと手順 |
| 黎明スティコシア 1F・右側 | → 4回 |
| 黎明スティコシア 1F・左側 | → 7回、↑ 1回、← 5回、↑ 1回、← 1回、→ 1回、 |
| 黎明スティコシア 1F・立体マップ内 | → 3回、← 3回、→ 1回、←1回、↑ 1回、→ 3回 |
| 黎明スティコシア B1F・立体マップ内 | →3回、← 1回、→ 2回、← 1回、→ 1回、 |
| エリュシオンの町 左下 | ← 4回、→ 1回、↑ 1回、← 1回、→ 1回、↑ 1回、← 1回、→ 1回、↑ 1回、← 1回、→2回 |
| エリュシオンの町 左上 | ←2回、↓ 1回、↑ 1回、↓ 1回、← 1回、→ 1回、← 1回、→ 5回 |
「歌響く大海」のエリアは、黎明スティコシアとエリュシオンの町に分かれています。立体マップ内にあるパズルは、マップの構造をよく確認してから挑戦しましょう。エリュシオンの町はシンプルなパズルが多く、比較的容易にクリアできます。
「無光の聖堂」黎明の崖 の答え
| 場所 | 答えと手順 | 備考 |
| 下部右側の部屋(隠し) | ← 3回、→ 6回、→ 1回、← 2回、→ 2回、← 2回、→ 2回、← 7回、↑ 1回、→ 3回、↓ 1回、← 1回、 | スタートとゴール以外が透明な特殊パズル。 |
| 火種回収地点 左側 | → 3回、↑ 1回、↓ 1回、↑ 1回、← 1回、→ 1回、← 1回、→ 3回 | – |
| 中央部 階段脇 | ← 1回、↓ 1回、→ 1回、← 1回、↓ 1回、→ 1回、→ 2回、← 2回、↑ 1回、↓ 1回、← 3回 | – |
| 下部 右側 | ← 1回、↓ 1回、→ 3回、← 1回、→ 3回、↑ 1回、→ 5回 | – |
黎明の崖の「無光の聖堂」にあるスケープゴートで最も難しいのが、下部右側の隠しパズルです。このパズルはスタートとゴール地点以外が透明になる特殊な仕様のため、ヒントがない場合はこの攻略表の手順を頼りに進めましょう。
「黄昏に沈む城」オクヘイマ の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| 2F 離別のピュエロス付近 | → 4回、← 3回、→ 4回、← 2回、↑ 1回、→ 2回 |
| 1F 上側 | → 2回、← 2回、↑ 1回、→ 2回、← 2回、↑ 1回、→ 1回、← 2回、→ 7回 |
| 2F 屋根上 | ← 3回、→ 5回、→ 1回、← 1回、→ 1回、← 3回、→ 2回、← 2回 |
オクヘイマのパズルは、複雑な構造を持つ城の内部に配置されています。特に1F上側のパズルは入力回数が多いため、順番通りに入力しましょう。2Fの屋根上にあるパズルも、敵の動きを意識して進める必要があります。
「雲上の廃砦」晨昏の目 の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| 4F 左側 | ← 2回、→ 3回、← 2回、← 1回、→ 3回、← 4回 |
| 3F 立体マップ | ← 2回、↑ 1回、← 1回、→ 1回、← 1回、→ 1回、↑ 1回、→ 1回、→ 2回、← 1回、→ 3回 |
| 1F 右側 | ← 2回、→ 5回、← 5回、→ 2回、 |
「雲上の廃砦」のパズルは、高層階に集中しています。4F左側のパズルは長めのルートを辿るため、敵が動き出すタイミングを意識して入力しましょう。3Fの立体マップは比較的簡単ですが、マップの構造を理解してから挑戦するとスムーズです。
「天穹要塞」晨昏の目 の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| B2F | ←2回、→ 5回、← 1回、↑ 1回、← 1回、→ 2回、← 1回、↑ 1回、← 5回 |
| 1F | ← 2回、→ 3回、↑ 1回、← 3回、→ 1回、→ 4回、← 3回、→ 1回、← 4回 |
| 2F | ← 3回、↑ 1回、→ 4回、→ 1回、↓ 1回、← 1回、← 4回、↑ 1回、← 1回、↑ 1回、→ 3回 |
「天穹要塞」のパズルもフロアが広く、B2Fから2Fまで分布しています。1Fのパズルは特に長い手順を要し、方向転換も多いため、正確な入力が求められます。2Fのパズルは比較的短めですが、操作順序を間違えないようにしましょう。
「竜骸の古城」スティコシア の答え
| 場所 | 出現条件 | 答えと手順 |
| 1F 立体マップ入口側 | 黎明(昼)側で出現 | ← 1回、→ 1回、← 2回、↑ 1回、← 2回、← 1回、→ 3回、← 3回 |
| 1F 立体マップ出口側 | 永夜(夜)側で出現 | → 2回、↓ 1回、→ 4回、← 1回、↓ 1回、← 1回、→ 1回、↑ 1回、← 1回、→ 4回 |
| 2F 立体マップ | 黎明(昼)側で出現 | ← 1回、↓ 1回、← 1回、↓ 1回、→ 1回、→ 1回、↑ 1回、→ 1回、↑ 1回、← 1回、→ 4回 |
「竜骸の古城」のスケープゴートは、黎明(昼)と永夜(夜)の時間帯によって出現するパズルが異なるのが大きな特徴です。特に1Fのパズルは時間帯で異なるため、マップの切り替えを行い、両方のパズルに挑戦して報酬を回収しましょう。
「半神議院」黎明の崖 の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| 下部左側の部屋 | ← 1回、↓ 1回、← 1回、→ 4回、← 1回、→ 2回、← 6回 |
| 中央部階段脇 | ← 2回、→ 5回、← 1回、↓ 1回、→ 1回、← 1回、↑ 1回、← 5回 |
| 上部階段踊り場 | ← 2回、→ 3回、← 1回、→ 1回、→ 1回、← 1回、→ 1回、← 2回 |
「半神議院」のパズルは、主に階段付近や小部屋に配置されています。中央部階段脇のパズルは、上下の移動を連続して行うため、敵の折り返しのタイミングに注意して手順を入力しましょう。
「囁きの密林」神悟の樹庭 の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| 1F | ← 1回、→ 3回、← 1回、→ 2回、↑ 1回、→ 2回 |
| B1F | → 1回、↓ 1回、← 1回、← 1回、↑ 1回、← 1回、→ 3回、↓ 1回、← 1回、↓ 1回、→ 1回、← 1回、↑ 1回、→ 1回、↑ 1回、→ 1回、→ 1回、 |
| 3F | → 1回、→ 1回、← 1回、→ 3回、← 1回、→ 1回、← 1回、→ 1回、← 4回 |
「囁きの密林」のパズルは、B1Fがたった3回の移動でクリアできる非常に簡単な構造になっています。3Fのパズルは、左右の移動が多く、敵との接触を避けるために正確な方向転換が必要です。
「神託の聖地」ヤヌサポリス の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| 大広間(黎明) | → 2回、↑ 1回、← 1回、→ 1回、↑ 1回、← 1回、→ 1回、↑ 1回、→ 2回 |
| B2F 封鎖された扉奥 | ← 3回、→ 5回、← 2回、← 2回、→ 3回、↑ 1回、→ 2回、← 6回 |
「神託の聖地」のB2Fにあるパズルは、非常に長く複雑なルートをたどるため、全パズルの中でも難易度が高い部類に入ります。特に上下左右を細かく切り替えるため、手順を一つずつ確認しながら慎重に入力しましょう。
「永遠の聖都」オクヘイマ の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| 雲石市場横 | → 2回、← 1回、↑ 1回、→ 2回 |
| 1F 自室の入口横 | → 4回、← 1回、→ 1回、 |
| 1F 中央の浴場 | →2回、← 1回、→ 3回、← 1回、→ 3回 |
| 1F 左下の階段付近 | → 1回、← 1回、→ 1回、← 1回、→ 2回、← 1回、→ 6回 |
「永遠の聖都」は、比較的簡単なパズルが多いエリアです。雲石市場横と自室の入口横のパズルは特に手順が短く、すぐにクリアできます。中央の浴場にあるパズルは左右の移動が多いですが、敵の動きに注意すれば難しくありません。
「紛争の爪痕」クレムノス の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| B1 左下 | → 4回、← 3回、↑ 1回、→ 4回 |
| 2F 左上 | → 1回、↓ 1回、→ 3回、← 2回、↑ 1回、→ 3回 |
| 3F | ← 1回、→ 4回、← 3回、→ 2回 |
| B1F 右 | → 1回、↑ 1回、→ 1回、↑ 1回、→ 1回、↑ 1回、→ 3回、← 1回、↑ 1回、→ 1回、← 1回、↑ 1回、→ 1回、← 1回、→ 1回、← 3回 |
「紛争の爪痕」のパズルは、複数のフロアに配置されています。B1左下のパズルは上下の移動が多く、敵の折り返しのタイミングが重要になります。その他のパズルは比較的シンプルな手順でクリア可能です。
「運命の深淵」ヤヌサポリス の答え
| 場所 | 答えと手順 | 出現条件 |
| 1F 左 | → 6回、← 1回、↑ 1回、↓ 1回、→ 1回、← 1回、↑ 1回、← 2回、↓ 1回、← 1回、→ 1回、↑ 1回、→ 4回、↑ 1回、→ 1回、 | – |
| 2F 左下の部屋 | → 5回、← 4回、↑ 1回、→ 3回 | 黎明(昼)で出現 |
| 2F 右下の部屋 | → 3回、← 4回、→ 3回、← 1回、 | – |
| 2F 北側の大部屋 (1) | → 1回、← 1回、→ 1回、↑ 1回、↓ 1回、← 1回、→ 1回、← 1回 | 黎明(昼)で出現 |
| 2F 北側の大部屋 (2) | → 8回、← 7回 | 黎明(昼)で出現 |
「運命の深淵」には、黎明(昼)のマップ切り替えが必要なパズルが複数あります。特に2F北側の大部屋には手順が不要なものと、非常に長い手順が必要なものがあるため、場所を間違えないように注意しましょう。
「血染めの戦端」クレムノス の答え
| 場所 | 答えと手順 |
| B1F | → 2回、↓ 1回、→ 3回、↑ 1回、← 6回 |
| 紛争の正殿 2F | ← 1回、→ 2回、↓ 1回、→ 2回、← 1回、↑ 1回、← 3回 |
| 石切区 2F | → 1回、↓ 1回、→ 1回、↑ 1回、→ 2回、← 6回、→ 6回 |
「血染めの戦端」のパズルは、全体的に移動回数が少ないものの、敵との接触を避けるための正確な操作が求められます。特に石切区2Fは、左右への連続移動で敵を避ける必要があります。
黄金のスケープゴートの報酬

「黄金のスケープゴート」のパズルをクリアすると、その場に出現する宝箱から、プレイヤーの開拓レベルに応じた豪華な報酬を獲得できます。パズル一つあたりの難易度は高くないため、星玉集めの効率が良いコンテンツと言えます。
報酬アイテム一覧
| アイテム名 | カテゴリ | 主な用途 |
| 星玉 | 貴重アイテム | ガチャ(跳躍)に使用する。 |
| 極上のネクタール | キャラクター素材 | キャラクターの軌跡(スキル)強化に使用する。 |
| 遺物経験値素材 | 遺物素材 | 遺物(装備)のレベルアップに使用する。 |
| 信用ポイント | ゲーム内通貨 | 育成や合成、アイテム購入など、幅広い用途に使用する。 |
崩壊スターレイルの「黄金のスケープゴート」をクリアすると、主に以下のアイテムを宝箱から入手できます。最も魅力的なのは、ガチャに使用できる「星玉」であり、すべてのパズルをクリアすることでまとまった量を回収可能です。その他にも、キャラクターの育成に欠かせない「極上のネクタール」や「遺物経験値素材」も入手できるため、キャラクターや装備の強化に役立てることができます。
BlueStacksを使ってPCでプレイしよう
『崩壊:スターレイル』は、アプリプレイヤーであるBlueStacksを使用することで、PCの大画面でプレイすることが可能です。BlueStacksは、Google Playストアからゲームをインストールして実行できます。この環境でプレイする最大の利点は、カスタマイズ性の高い操作環境にあります。
特に、BlueStacksに搭載されているキーマッピング機能により、プレイヤーはマウスやキーボードの操作を、ゲーム内の仮想的なボタン操作に自由に割り当てることが可能です。これにより、スマートフォンでの複雑な指操作から解放され、PCならではの快適で正確な操作感で崩壊:スターレイルの戦闘や探索を楽しめます。
また、PCの大画面と高性能なグラフィック能力を活かすことで、スマートフォンのバッテリー消費を気にすることなく、より高解像度で美しいグラフィックと滑らかなフレームレートで、崩壊:スターレイルの壮大なSF世界観を存分に堪能できる点も大きな魅力です。
















