超究極・彩クエスト(シェオル)攻略ガイド

『モンスターストライク』は、株式会社MIXIが開発・運営する、スマートフォンの特性を活かした「ひっぱりハンティングRPG」です。プレイヤーは指一本で自身のモンスターを引っ張り、敵モンスターにぶつけることでダメージを与えます。このシンプルながら奥深い操作感が、幅広い層から支持されています。
ゲームの基本的な流れは、クエストを選択し、編成したモンスターチームでステージを攻略していくというもの。各モンスターは固有の「ストライクショット(SS)」や「友情コンボ」を持っており、これらを適切なタイミングで発動させることで、戦況を有利に進めることができます。特に、壁や味方モンスターに当てることで友情コンボが誘発されるシステムは、戦略の幅を大きく広げ、思わぬ大ダメージを生み出す爽快感が味わえます。
モンスターの育成要素も充実しており、クエストで得られる経験値や素材を使ってレベルアップさせたり、進化・神化・獣神化といった様々な形態に強化したりすることが可能です。これにより、お気に入りのモンスターをさらに強く育て上げ、より難しいクエストに挑戦できるようになります。
定期的に開催される様々なイベントや、人気アニメ・漫画とのコラボレーションも頻繁に行われ、常に新しいコンテンツが提供されています。これにより、プレイヤーは飽きることなく長く楽しめるようになっており、シンプルながらも奥深いゲームシステムと、仲間との協力プレイが合わさって、多くの人々を魅了し続けている人気タイトルです。
この記事では超究極・彩クエスト『シェオル』の攻略を紹介します。
クエスト概要と目標
- クエスト名: 超究極・彩クエスト「惨苦彩る来世の泉」
- 目的: 火・水・木・光・闇の5つの属性に分かれたステージをクリアし、「狂気なる魂の案内人 シェオル(★6)」を各属性で20体ずつ、合計100体集めて運極を目指します。
- 出現期間: 2025年6月23日(月)12:00~7月4日(金)11:59(期間限定)
- 報酬: 各ステージのスピードクリア報酬として「狂気なる魂の案内人 シェオル(★6)」が最大20体ずつ獲得できます。また、日替わりクリアボーナスとして、対象ステージをクリアすると1日1回5体ずつシェオルが獲得可能です。
クエストの主なギミックと攻略のコツ
シェオル【超究極・彩】のクエストは、全属性共通で「自傷ステージ」という特殊なギミックが特徴です。
自傷ステージの仕組み
敵の反撃(リドラなどが放つ拡散弾やレーザー)を受けることで、味方の攻撃力が上昇します。
この攻撃力アップは、ダメージを受ければ受けるほど倍率が高まります。
そのため、敵の反撃を意図的に受けて攻撃力を上げてから、本命の敵(ハンシャインやボス)に攻撃を当てるルートを狙う必要があります。
必須ギミック対策
ブロック(AB)と転送壁(反転送壁): 全属性共通で対策が必須となります。
反射タイプ: カチりん(防御力の高い敵)を毎ターン確実に処理する必要があるため、撃種は反射で揃えましょう。
エレメントアタック: 有利属性以外の編成は、被ダメージが大きくなるため避けましょう。
立ち回りのポイント
反撃発動と自傷: 最初に敵の反撃(リドラなど)を発動させ、その攻撃を受けて自傷し、攻撃力を上げてから他の敵やボスを攻撃するルートを弾くのが基本です。
加速の重要性: 反撃を発動させてからその攻撃を受けるという素早い動きが求められるため、加速友情コンボや加速SSを持つキャラクターが非常に有利に働きます。
カチりん処理と回復: カチりんを倒すと、その周囲に回復フレアが放たれます。毎ターン必ずカチりんを倒し、回復フレアで高いHPを維持することが重要です。
烈火鮫の活用: ボスを麻痺状態にできる烈火鮫は、即死級の攻撃前などピンチを回避したい時に有効です。
守護獣の選択
友情主体で攻略する編成なら、友情アップ系の守護獣がおすすめです。
貫通タイプが多くカチりん処理が難しいパーティの場合、いざという時の保険としてHP回復系の守護獣も有効です。
注意: 遅延系の守護獣は、次のターンに反撃が展開されず自傷で火力を出せなくなるため、編成は避けましょう。
光・闇属性クエストの注意点
光属性と闇属性のクエストは、お互いが弱点属性であるため、与えるダメージは大きくなりますが、敵からの被ダメージも非常に大きくなり、事故率が高くなる傾向があります。
通常の自傷ステージでは被ダメージ軽減が攻撃力上昇の妨げになることがありますが、光・闇属性のクエストでは、無駄なダメージを受けずに済むため、耐性スキルが有効に働くことがあります。
各属性の適正キャラクター(一部)
このクエストは、一部の強力なキャラクターがいると非常に簡単に感じられる一方で、それらのキャラクターがいない場合は難易度が高く感じられる可能性があります。
- 火属性クエスト(水属性キャラが適正)
- Sランク: キラヤマト、シャルルマーニュ
- 友情枠: アナスタシア、クオン
- 水属性クエスト(木属性キャラが適正)
- Sランク: バニタス
- Aランク: マオマオ、デネブ
- 友情枠: マオマオ(複数編成)
- 木属性クエスト(火属性キャラが適正)
- Sランク: 正宗(指名)、カレン、喜多郁代
- 友情枠: 喜多郁代、正宗(約束)
- 光属性クエスト(闇属性キャラが適正)
- Sランク: 新アトリ
- Aランク: 王騎将軍、ルルーシュ、マジカルメルルンズ、ペグイル
- 友情枠: ルルーシュ、ラファエルα
- 闇属性クエスト(光属性キャラが適正)
- Sランク: エル、弁財天
- Aランク: フリーレン、ディオ
- 友情枠: エル
各ステージのギミックを理解し、適切なキャラクター編成と立ち回りで、シェオルの運極を目指しましょう!
BlueStacksを使ってPCでプレイしよう
BlueStacksを使いPCで『モンスターストライク』を遊ぶことは、スマホとは一線を画す快適なゲーム体験を提供します。
特筆すべきは、やはり大画面でのプレイがもたらす臨場感です。PCモニターの広がりは、モンスターの細かなアニメーションや派手なエフェクト、そして強力なストライクショットを余すところなく映し出し、ゲームへの引き込みを深くします。スマホ画面では得られない、視覚的な満足感がここにあります。
さらに、操作の正確性が飛躍的に向上します。マウスを用いることで、スマホの指操作では難しい微細な調整が可能となり、狙った場所にモンスターを正確に弾き飛ばせます。これにより、高難度クエストでの精密なルート取りや、弱点への確実な攻撃が容易になり、攻略の成功率を高めることに繋がります。指の疲れや画面の汚れといった心配もなく、常に最高のパフォーマンスを発揮できるでしょう。
PCの高い処理能力は、バッテリー残量を気にせず長時間のプレイを可能にします。スマホのような充電中の発熱問題もなく、イベントの周回や運極作戦など、集中してプレイしたい場面でその安定性は大きな武器となります。また、PCならではのマルチタスク機能により、ゲームを起動しながら攻略情報を参照したり、他のアプリを操作したりと、効率的なゲーミング環境を構築できます。
万一の事態に備え、スマホが使えなくなった場合でも、PCでモンストを継続できるという代替手段としての価値も持ち合わせます。このように、BlueStacksはモンスターストライクを、より豊かでストレスフリーなプレイ体験へと導くための強力なツールなのです。