パズル&サバイバル』(以下、『パズサバ』)は、37GAMESがお届けする、3マッチパズルでゾンビと闘うシミュレーションパズルRPGです。この記事では、『パズサバ』を通して、廃墟コンテンツ解放までのロードマップについて紹介していきます。

基本的な攻略方法については、初心者向け攻略ガイドで解説しています。ぜひ参考にしてくださいね!

廃墟コンテンツとは

<中~上級者向けコンテンツ>

前提として、廃墟コンテンツは解放してから、サクサク進められるコンテンツではないです。十分な兵士を増やしていく且つ、各兵士のキャンプ(ファイターキャンプなど)のレベルアップも行っていかないと簡単にはクリアできないようになっています。

BlueStacks:『パズル&サバイバル』「廃墟」コンテンツ解放までのロードマップ

コントロールセンターの後ろにそびえたつ「廃墟」

そのため、まずは廃墟コンテンツを攻略する上で、各兵士のキャンプのレベルアップを優先して兵士の強化に当ててください。また、各キャンプのレベルを上げるには、「ブートキャンプ」の施設レベリングも条件になるので、加速を用いてスピーディにレベリングしていきましょう。

BlueStacks:『パズル&サバイバル』「廃墟」コンテンツ解放までのロードマップ

ブートキャンプをレベリングしよう

廃墟コンテンツまでのロードマップ

<チャプター10まで進むのが解放条件>

そもそも、廃墟コンテンツを解放するのに必要な条件は、「チャプター9」をクリアすることです。チャプターが上がっていくごとに建設時間や訓練時間がどんどん増えていくので、「加速」を使うことも視野に入れて進めていきましょう。

なお、コントロールセンターをレベル11にするには、「18時間強」という途方もない時間を要します。本作の「建設枠」は、デフォルトで「1つしかない」という同じシミュレーションゲームでも厳しめの設定ですが、建設枠を増やすことも可能です。

初回は、「無料で1日間」の建設枠が増やせて、以降はダイヤを砕いて建設枠を増やします。本作では、ガチャが「リクルートコイン」を用いて引くシステムなので、ダイヤをガチャ石にすることはありません。ですので、ダイヤの主な使い道は「建設枠を増やす」か「加速」に当てるのが順当でしょう。

BlueStacks:『パズル&サバイバル』「廃墟」コンテンツ解放までのロードマップ

初回の建設枠を増やすと2つになり光る

<英雄の進化をするのに骨が折れる!>

英雄のレベルはチャプター10の時点で、「レベル30」と「レベル70」で「進化」させる必要が出てきます。こちらは、とにかく「進化素材」を集めるのに少し骨が折れます。進化素材は、主に「ダンジョン」でドロップするのですが、進化に必要な素材に対してのドロップ数が一度につき少ないため、「周回」や「スキップ」するのがよいでしょう。

BlueStacks:『パズル&サバイバル』「廃墟」コンテンツ解放までのロードマップ

進化すれば大幅なステータスアップになる

特に、スキップは「スキチケ(スキップチケット)」があれば、即時バトル勝利となるのでオススメです!スキチケも「デイリー任務」などで入手できるので、コツコツ貯めていくことも可能です。

<3マッチパズルバトルも低レベルだと厳しくなっていく>

3マッチパズルバトルも、だんだん洗礼を受けることになります。序盤は、「運だけでなんとかなった」が通用しなくなってくるのです。何度となく挑戦しても、先に進めなくなるボスも登場するでしょう。

BlueStacks:『パズル&サバイバル』「廃墟」コンテンツ解放までのロードマップ

念願のレジェンドヒーラー「フォックス」

そして、同じレベルでも「レジェンド英雄」になると、生存率が上がることも痛感しました。筆者の場合、「英雄チョイス」にて星5の英雄を選ぶことができたのですが、基準は同じ星5でも「強力なヒーラー」が必要だと判断したため、「フォックス」にしました。

BlueStacks:『パズル&サバイバル』「廃墟」コンテンツ解放までのロードマップ

このようにあっけなく全滅

それでも、やはり「アタッカー」も、強力な火力が必要になってくるチャプター10。運を味方にしても、被ダメがえぐいので、「DEF(防御力)」を盛らないと一撃で沈められてしまう場面もしばしば。レベリング素材である「血清」も枯渇しがちなので、こちらは「世界(ワールド)」に出て、ゾンビなど「狩猟」することで獲得していきましょう。

BlueStacks:『パズル&サバイバル』「廃墟」コンテンツ解放までのロードマップ

血清はゾンビを狩ることでも手に入る

地道ではありますが、レベリングの重要性については、本作のプレイヤーの方ならお分かりいただけるかと。