多種多様な姿を持つ「タマモン」と呼ばれる幻獣と共に戦うことができる『タマモンワールド』。今回の記事では、『タマモンワールド』の序盤の攻略の流れについて紹介しています。

序盤はハイテンポでプレイヤーキャラのレベルが上がっていき、解禁される要素が多いです。少しずつゲーム内の要素を覚えていきましょう。

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

『タマモンワールド』タイトル画面

ブルースタックスで『タマモンワールド』を遊ぼう!

<ブルースタックスで最高画質でもバッチリ遊べる>

『タマモンワールド』は3Dグラフィックで描かれているMMORPGですが、意外にも見た目ほど重くはありません。筆者の環境では重さやカクつきなどを感じず、問題なくプレイができています。

ゲーム内の設定からはグラフィックを3段階まで変更でき、「究極」「高画質」「スムーズ」の3つが用意されています。

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

画質は3段階から変更できる

ゲームの初期設定ではバランスとなっており、自身の環境を見つつさらに画質を上げても良いかもしれません。ただし下記の画像の通り、高画質でも十分『タマモンワールド』の世界を堪能できます。

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

設定を「高画質」で撮った画像

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

設定を「最高画質」で撮った画像

また、カメラの設定や他ユーザーに関する表示の設定も行えるため、自分が遊びやすいように設定するのがおすすめです。

さまざまな「機能」を開放していこう

『タマモンワールド』のゲーム開始当初は、スキルの一部や装備に関する項目、タマモンの項目などロックされている箇所が非常に多いです。

「開放までかなり時間が掛かるのかな…」と思うかもしれませんが、ほぼ自動で進行するクエストを進めていくことで、大量の経験値が入手できます。

序盤はメインクエストを追う以外できることが少ないため、まずはメインクエストを進めていきましょう。

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

達成すべき目標は常に左側に表示されている

レベルで開放される要素は、例えば移動の際にスピードアップができる「マウント」や、装備品を集めることで強力な効果が得られる「セット効果」、キャラクターの見た目が変化しステータスが上がる「翼」などがあります。

海外産のMMORPGでは登場率が高い翼ですが、『タマモンワールド』でもバッチリ登場します。

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

メインクエストを進めて機能を開放していこう

レベルが60前後になったタイミングで「デイリー」が開放され、こちらでは大量の経験値が得られるお使いクエストが開放されます。累計10個で構成されており、10個と聞くと数が多いように感じますが、進め方は目的地に行ってNPCと話したり、指定のものを採取したりといった内容です。

全てオートで進行するだけでなく、クエスト横の「転送」を押せば一瞬で目的地に到着できます。かなりの時間短縮かつ、お手軽に経験値をゲットできるチャンスです。

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

転送を使えば一瞬で目的地に着くのが有り難い

デイリーの内容は要素が開放される事で増えていき、活躍度を貯めていくことで特定の報酬もゲットできます。序盤はまだ挑戦できないものもありますが、プレイヤーのレベルを上げていくことでいずれ開放できるでしょう。

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

最初はまだ挑戦できないコンテンツもあるため注意

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

レベル70で開放されるダンジョンでは装備品が獲得できる

また、デイリーでのお使いクエストで感じた方もいるかもしれませんが、『タマモンワールド』はとにかくオート操作に特化しています。

画面を広げたままだと強制的にメインクエストが進み、少し席を外しているだけでどんどんクエストが進んでいるといった事も。バトルもオートのみで完結できるため、戦闘慣れしていないユーザーでも安心です。

ブルースタックスを通じてPCからプレイすれば、他作業や他ゲームをしながらどんどん進むので捗りますね!

BlueStacks:『タマモンワールド』初心者向け攻略ガイド

特に難しいことはしなくても派手なバトルが楽しめる

まずはメインクエストを進めつつ、装備品が獲得可能なダンジョンなどの開放を目指してみましょう。