【モンハンナウ】SPスキルの使い方・出し方

『モンスターハンターNow』は、世界中で人気を集めるモンスターハンターシリーズをベースに、位置情報ゲームの技術を取り入れて再構築されたスマートフォン向けRPGです。プレイヤーは現実世界の街や公園を歩きながらフィールドを探索し、そこで遭遇したモンスターを討伐して素材を集め、武器や防具を強化していきます。従来シリーズのハンティングアクションを踏襲しながらも、スマホならではの操作性と短時間で遊べるテンポ感が特徴で、通勤や散歩の合間に気軽に楽しむことができます。
戦闘は直感的なタップとスワイプ操作で行われ、片手剣や大剣、弓などシリーズおなじみの武器を駆使して攻撃や回避を行います。バトルは1分以内で決着することが多く、外出先でも集中して狩猟体験を味わえる仕様です。モンスターにはリオレウスやディアブロスといった人気の大型種も登場し、スマホの小さな画面でありながら迫力ある狩りを体感できます。
また『モンスターハンターNow』にはマルチプレイ要素が備わっており、近くにいるプレイヤーと協力してモンスターを討伐する「グループハント」が魅力のひとつです。仲間と協力することで体力の高いモンスターも短時間で倒せるだけでなく、素材報酬も効率的に得られるため、装備強化を進める上で欠かせない要素となっています。現実世界を歩くことがゲームの進行につながるため、健康的に楽しめる点も評価されています。定期的に開催されるイベントや新モンスターの追加など、継続的にアップデートが行われているため、長く遊び続けられるコンテンツとなっています。
この記事ではモンハンナウのSPスキルのやり方を紹介します。
SPスキルとは
SPスキルは武器種ごとに異なる必殺技です。通常攻撃を当ててゲージを溜め、満タンになると発動可能です。
SPスキルを使うには、まず武器の強化が必要です。条件や操作方法を押さえておけば、狩猟の効率が大きく変わります。
SPスキルの解放条件
SPスキルは、武器をグレード2以上に強化することで解放されます。さらにグレードを上げていくことでスキルレベルも上昇し、威力が強化されていきます。例えばグレード6ではレベル2、グレード8ではレベル3となり、より強力なSPスキルを発動できるようになります。
SPスキルのゲージの溜め方
ゲージは通常攻撃をモンスターに当てることで溜まっていき、小型モンスターでも蓄積可能なため、狩猟前にあらかじめゲージを貯めておくと効率的です。またSPゲージは戦闘が終了しても引き継がれるため、次の戦闘でいきなり必殺技を使えるのも大きな利点です。
SPスキルの発動方法
ゲージが満タンになると画面下のSPスキルボタンがオレンジ色になり、そのボタンをタップすることでSPスキルが発動します。発動中は無敵状態となり、モンスターの攻撃を受けずに安全に大ダメージを与えられるため、戦局を一気に有利に運ぶことができます。
SPスキルは次の戦闘に引き継げる
戦闘で蓄積したSPゲージは、その戦闘が終わってもリセットされず、次の戦闘にそのまま持ち越すことができます。つまり、あらかじめ小型モンスターを狩ってゲージを満タンにしておけば、強力な大型モンスターとの戦いを始めた瞬間からSPスキルを発動でき、開幕から大きなダメージを与えることが可能です。これは特に体力の多いモンスターや大連続狩猟に挑む際に有効なテクニックで、戦闘序盤から一気に主導権を握ることができます。
SPスキルの強化方法とおすすめスキル
モンハンナウでSPスキルを最大限に活かすには、武器強化とスキル構成が重要です。おすすめの装備スキルを紹介します。
強化方法
SPスキルの強化方法は、武器そのものをグレードアップすることによって実現されます。初めてSPスキルが解放されるのはグレード2の段階ですが、その後さらに武器を強化していくことでスキルのレベルも上がり、威力や実用性が飛躍的に向上します。
- グレード6に達するとSPスキルがレベル2
- グレード8に達するとSPスキルがレベル3
SPスキルのレベルが上がると圧倒的な火力を発揮できるようになります。この段階的な成長は、武器を使い込んで素材を集め、計画的に強化を進める大きなモチベーションとなります。
強化を重ねておけば、より少ない発動回数で確実にモンスターの体力を削り取れるため、素材収集の効率が格段に上がります。
SPスキルと相性の良いスキル
SPスキルをさらに効果的に活用するためには、装備に付与できるスキルとの組み合わせが重要です。なかでも特に注目されているのが「SPスキル威力アップ」と「SPゲージ加速」の2つです。
- SPスキル威力アップ:SPスキルの火力が増加(Lv5で最大+60%)
- SPゲージ加速:ゲージの溜まりが速くなる(Lv5で最大+50%)
「SPスキル威力アップ」は、その名の通り発動時のダメージ量を大幅に引き上げてくれるスキルです。レベル1の段階では約10%の火力上昇ですが、レベル5に到達すれば最大で60%ものダメージ増加が見込めます。特にソロプレイで大型モンスターを相手にする際や、マルチプレイで仲間と同時にSPスキルを叩き込む場面では絶大な効果を発揮します。
一方の「SPゲージ加速」は、SPスキルを発動するまでに必要な通常攻撃回数を減らしてくれるスキルです。通常なら片手剣で35回程度の攻撃が必要なところを、加速効果を最大限まで高めれば50%近く短縮でき、少ない手数でゲージを溜められます。これにより、狩猟の序盤から積極的にSPスキルを狙えるようになり、安定した立ち回りが可能となります。
SPスキルが使えない原因と対処法
SPスキルが使えない主な原因は以下の通りです。
- 武器のグレードが不足している
- SPゲージが溜まっていない
- 発動ボタンを見落としている
- 発動中のラグや操作不良
- 仕様上の制限
武器のグレードが不足している
SPスキルは武器をグレード2以上に強化することで解放されます。初期段階ではSPスキルは使用できないため、まずは武器を強化して条件を満たす必要があります。対処法としては、狩猟で得た素材を使って武器を強化し、グレードを上げてください。
SPゲージが溜まっていない
SPスキルを発動するには、通常攻撃をモンスターに当ててSPゲージを溜める必要があります。ゲージが満タンでない場合はボタンが表示されていてもタップ出来ず、スキルを使うことができません。小型モンスター相手でもゲージを溜められるため、戦闘前にあらかじめ準備しておくのがおすすめです。
発動ボタンを見落としている
SPゲージが満タンになると、画面下に「SPスキルボタン」が表示されます。戦闘中の動きに集中しているとボタンを押し忘れてしまうことがあります。SPゲージが満ちたら画面下を確認し、しっかりタップして発動させましょう。
発動中のラグや操作不良
通信環境が不安定だと、SPスキルを押しても反応しない場合があります。また端末の動作が重いとタップが反映されにくくなることもあります。安定したネット環境でプレイすること、不要なアプリを閉じて端末を軽くすることが解決策です。
サポート対象外の機種
モンハンNowではサポート対象外の機種も存在します。サポート対象外の端末だと「予期せぬ挙動が発生する可能性がある」ことがあるそうです。
その他の対処法
ネット環境やスキルゲージが溜まっていることなどを確認したうえでもエラーが起きる場合は、基本的なトラブルシューティングを試してみてください。
- アプリ内の[設定]よりアセットダウンロードの実施
- アプリや使用している端末の再起動
- キャッシュクリア(android端末のみ)
- アプリの再インストール
これらを試してもエラーが起き続ける場合は、公式のサポートに問い合わせてみてください。
武器別のSPスキルと相性スキル
片手剣|ジャストラッシュコンボ
片手剣のSPスキル「ジャストラッシュコンボ」は連続攻撃で安定したダメージを与えられるバランス型の必殺技です。動作が素早く隙が少ないため、ソロでもマルチでも扱いやすいのが特徴です。相性の良いスキルは「SPゲージ加速」で、手数の多さを活かして素早くゲージを貯め、頻繁にジャストラッシュを繰り出す戦法が有効です。
大剣|真・溜め斬り
大剣のSPスキル「真・溜め斬り」は一撃の威力が極めて高く、弱点部位に当てれば圧倒的な火力を発揮します。発動中は無敵時間もあるため、モンスターの大技に合わせて放てば攻防一体の戦術が可能です。相性が良いのは「SPスキル威力アップ」で、火力をさらに底上げすることで大型モンスター戦の決定打となります。
双剣|空中回転乱舞・天
双剣の「空中回転乱舞・天」は、天高く舞い上がりながらモンスターを連続で斬り刻むSPスキルです。多段ヒットによる総合火力が高く、部位を的確に狙えば効率的にダメージを稼げます。双剣は手数の多さでゲージが溜まりやすいため、「SPゲージ加速」との相性が非常に良く、連続して空中回転乱舞を発動できるのが強みです。さらに「SPスキル威力アップ」を加えれば多段ヒット1発ごとの火力も底上げされ、継続的なダメージ源となります。
太刀|気刃兜割
太刀のSPスキル「気刃兜割」は素早い動作で空中から切り下ろす華麗な技です。手数と火力のバランスが良く、マルチプレイでも貢献度が高いスキルといえます。おすすめの相性スキルは「SPゲージ加速」で、通常攻撃からSP発動までのテンポを短縮し、連続して兜割を狙える立ち回りが強力です。
ハンマー|回転攻撃
ハンマーの「回転攻撃」は多段ヒットによる総合火力が魅力のSPスキルです。モンスターの大きな部位に当てれば連続ヒットして大ダメージを与えられます。おすすめは「SPスキル威力アップ」と「SPゲージ加速」の両立で、威力と回転率を同時に引き上げることで、連続で強力な回転攻撃を叩き込む戦法が可能になります。
弓|竜の一矢
弓のSPスキル「竜の一矢」は遠距離から放つ貫通攻撃で、モンスターの体を縦に貫けば複数の部位に大ダメージを与えられます。遠距離武器の強みを活かすために「SPゲージ加速」との相性が良く、短いスパンで竜の一矢を撃ち込むことで狩猟効率を大幅に高められます。
ライトボウガン|反撃竜弾
ライトボウガンの「反撃竜弾」は発動中に無敵となりつつ強力な弾を撃ち込むスキルで、立ち回りに安全性を与えてくれます。おすすめの相性スキルは「SPスキル威力アップ」で、瞬間火力を最大化しながら回避手段としても活用できる万能さが魅力です。
ヘビィボウガン|狙撃竜弾
ヘビィボウガンの「狙撃竜弾」は、一射入魂の強力な狙撃で、驚異的な破壊力を持つSPスキルです。射線にモンスターの弱点部位を収めれば大ダメージを叩き込めるため、精密な立ち回りを好むプレイヤーに最適です。おすすめは「SPスキル威力アップ」で、単発火力を最大化する戦術です。さらにゲージ加速を取り入れれば、短い間隔で狙撃竜弾を放てるようになります。
ヘビィボウガン|機関竜弾
もう一つのSPスキル「機関竜弾」は、怒涛の連続射撃を繰り出し、モンスターを弾幕で圧倒する必殺技です。範囲火力が高く、動き回る敵や大型モンスターの体力を削るのに適しています。「SPゲージ加速」との組み合わせで発動回数を増やし、「SPスキル威力アップ」で一発一発の弾丸火力を底上げすれば、攻撃的な立ち回りを支える強力な手段となります。
ランス|突進
ランスのSPスキル「突進」は、全力で前方に突き進み、モンスターを穿ち抜く必殺の一撃です。リーチが長く、一気に距離を詰められるため、相手が遠距離に位置する場面や動きが激しいモンスター相手に有効です。相性の良いスキルは「SPスキル威力アップ」で、突進の単発火力を強化することで高い瞬間ダメージを狙えます。さらに「SPゲージ加速」を組み合わせれば短いサイクルで突進を繰り出すことができ、攻撃チャンスの幅が広がります。
ガンランス|竜撃砲
ガンランスの「竜撃砲」は直線上に広範囲の爆発を放つSPスキルで、一撃の威力が高く雑魚処理や大型モンスターの部位破壊にも有効です。「SPスキル威力アップ」と相性抜群で、竜撃砲の火力を最大限に引き出すことで一気に戦局を有利に進められます。
スラッシュアックス|零距離解放突き
スラアクの「零距離解放突き」はモンスターに張り付き連続爆発を叩き込む攻撃で、密着戦闘時に圧倒的な火力を発揮します。おすすめは「SPスキル威力アップ」で、一撃ごとの爆発ダメージを強化すれば、短時間で大きなダメージを与えられます。
チャージアックス|超高出力属性解放斬り
チャージアックスの「超高出力属性解放斬り」は、チャージした全エネルギーを解放してモンスターに叩きつける豪快な一撃です。発動時の迫力と威力が抜群で、部位破壊やダウン中の敵に当てれば一気に大ダメージを狙えます。おすすめは「SPスキル威力アップ」との組み合わせで、爆発的な火力をさらに強化することです。また「SPゲージ加速」を取り入れれば発動機会を増やせるため、強力な必殺技を連発するスタイルが実現します。
狩猟笛|三音演奏
狩猟笛の「三音演奏」は攻撃と同時にバフ効果を付与できるSPスキルで、マルチプレイにおけるサポート力が高いのが特徴です。特に「SPゲージ加速」と相性が良く、頻繁に演奏を繰り返すことでパーティ全体の攻撃・防御を底上げできます。
BlueStacksを使ってPCでプレイしよう
スマートフォン専用として登場したモンスターハンターNowですが、BlueStacksのアプリプレイヤーを利用すればパソコンでも遊ぶことが可能です。PCの大画面で映し出されるグラフィックは迫力満点で、細かなモンスターの動きまで見やすくなります。
また、パソコンであれば長時間プレイしても充電切れを心配する必要がなく、安定したインターネット接続によって通信の遅延や処理落ちも少なくなり、マルチプレイや連続狩猟もストレスなく進められます。マウスやキーボードを活用した操作も直感的で、スマホとは違った遊び方を体験できるのが魅力です。PCでプレイすることで、効率的な周回や素材集めが可能になるだけでなく、攻略情報を並行してチェックしながら狩猟を進められる点も利便性の高さにつながります。
さらにスマホ版とのデータ共有機能により、外では手軽にスマホ、自宅では本格的にBlueStacksといった形で使い分けられるため、遊びの幅が広がります。快適な環境でモンスターハンターNowを楽しみたいなら、アプリプレイヤーのBlueStacksは最適な選択です。