【モンスト】メビウス キャラクターガイド

MIXIが提供するスマートフォンRPG、『モンスターストライク』は、「ひっぱりハンティング」というユニークなジャンルを確立した作品です。プレイヤーは画面をスワイプしてモンスターを引っ張り、指を離すことでモンスターが弾け飛び、敵に攻撃します。
この基本的なアクションに、壁や味方モンスターに衝突することで発動する多彩な友情コンボや、キャラクター固有の必殺技であるストライクショットが組み合わさり、戦略的かつ爽快なバトルシステムを構築しています。クエストを通じて獲得したモンスターは、経験値や専用素材を用いて育成し、進化・神化・獣神化といった段階を経て更なる力を引き出すことができます。そして、本作の最も象徴的な要素が、最大4人で楽しめるマルチプレイです。互いのモンスターを活かし、協力して強大なボスを攻略する体験は、仲間との絆を深め、このゲームならではの大きな魅力となっています。
豊富な期間限定イベントや人気IPとのコラボレーションも頻繁に行われ、ユーザーを飽きさせない工夫が凝らされており、長期にわたって多くのファンに愛され続ける人気RPGです。
この記事ではモンストのメビウスの2つの形態「便利屋」と「掌握者」について紹介します。
メビウス キャラクターガイド
メビウスは、超獣神祭の限定キャラクターとして登場した、非常に魅力的なイラストとカジさんのCVが特徴の新獣神化キャラクターです。その性能は、クエストの適性やプレイスタイルに合わせて「便利屋」と「掌握者」の2つの形態に分岐します。両形態ともに非常に強力で、特にコディエゴス【黎絶】や天魔の孤城などの高難度クエストでの活躍が期待されています。
便利屋(反射タイプ)
メビウスの「便利屋」形態は、主に直殴り火力とサポート能力に優れています。
アビリティセット
地雷、ワープ、減速壁に対応しており、特にコディエゴス【黎絶】の主要ギミックに完全に適応しています。超減速壁とウォールブーストMも持ち合わせているため、減速壁に触れることで自身の直殴り火力を大幅に伸ばすことができます。コディエゴスにおいてアンチブロックを持つ数少ない適正キャラクターであり、クエストの攻略しやすさを大きく向上させます。
ショットスキル
3つ目の壁面に触れた際に一定期間加速壁を貼ることができます。これにより、自身の加速はもちろん、後続の味方にもスピードの恩恵を与え、直殴り回数を増やしたり、複雑なルートでの攻撃をサポートしたりすることが可能です。
アシストスキル
各マップ開始時にガイドを付与する効果を持ちます。これは特に天魔の孤城【9/庭園】のような複雑な配置の雑魚処理や、正確なルートが求められる場面で非常に有効に機能し、安定した攻略に貢献します。
友情コンボ
初友情として「超強クイックチャージショット」と「超絶防御ダウンブラスト」を持ちます。超強クイックチャージショットは広範囲に安定した火力を出しつつ、SSターン短縮に貢献できます。超絶防御ダウンブラストは敵の防御力を大幅に下げるため、味方全体の火力を底上げするサポートとして優秀です。
ストライクショット (SS)
パワー、スピード、防御、友情の全てを一定期間アップさせるバフSSです。このSSは、火力と耐久の両面を強化できるため、特に高難度クエストのボス戦で非常に強力な切り札となります。壁SS短縮のアビリティも持つため、SSを溜めやすく、必要な場面で発動しやすい点も魅力です。
おすすめのわくわくの実
コディエゴス【黎絶】や天魔【9/庭園】に編成する場合は、他のキャラクターに合わせた加撃系の実を付けて、直殴り火力をさらに伸ばすのがおすすめです。
掌握者(貫通タイプ)
メビウスの「掌握者」形態は、主に友情コンボとサポート能力に特化しています。
アビリティセット
魔法陣転送、減速床、減速壁に対応しています。現環境では目立った高難度クエストでの使い道は少ないですが、減速床込みで4ギミックに対応できるため、今後のクエストで活躍する可能性を秘めています。
ショットスキル
触れた味方の友情コンボ威力を30%アップさせる効果があり、非常に強力です。友情コンボが通るクエストでは、味方全体の火力を大幅に引き上げることができます。
アシストスキル
ボス以外のマップ開始時にSSターンを2ターン短縮します。これにより、雑魚戦で味方のSSを素早く溜めることができ、次のステージやボス戦に向けて準備を整えることが可能です。
ストライクショット (SS)
触れた味方全員に巨大バリアを付与するソロモンSSのような効果を持ちます。これにより、味方全体の被ダメージを大幅に軽減し、耐久面を強化できます。
友情コンボ
超砲撃型の「超強鋭角3方向追従型貫通弾」がメイン友情として非常に強力です。引っ張ることで広範囲に火力を出しやすく、雑魚処理やボス削りに貢献できます。サブ友情の「攻防アップ」は味方のステータスを底上げし、火力と耐久の両面をサポートします。
おすすめのわくわくの実
メイン友情の威力を上げるために熱き友撃の力を付けるのがおすすめです。
まとめ
メビウスは、どちらの形態も非常に強力な性能を持ちますが、特に「便利屋」はコディエゴス【黎絶】や天魔【9/庭園】といった高難度クエストでの適性が高く、直殴り火力とサポートの両面で活躍が期待されます。新獣神化も便利屋のほうがおすすめです。
一方、「掌握者」は現状明確な適性クエストは少ないものの、強力な友情コンボと味方サポート能力を持つため、今後のクエスト次第で評価が上がる可能性があります。
超獣神祭で入手できた場合は、自身のプレイスタイルや手持ちのキャラクター、攻略したいクエストに合わせて、どちらの形態に獣神化させるか検討すると良いでしょう。
BlueStacksを使ってPCでプレイしよう
BlueStacksを使ってPCで『モンスターストライク』を遊ぶことには、スマホとは一味違う魅力がたくさんあります。
まず、一番のメリットは大画面でのプレイ体験です。PCモニターの広い画面で、モンスターのスキルや友情コンボ、派手なストライクショットがより大きく、鮮やかに表示されます。これにより、スマホでは見逃しがちな細部まで楽しめ、ゲームへの没入感がぐっと深まるでしょう。
次に、操作の正確さが格段に上がります。マウスを使った操作は、指でのスワイプよりも細かく狙いを定められ、狙った角度や強さでモンスターを弾くことが可能です。複雑なギミックがあるクエストでも、より精密なショットを決めやすくなり、攻略の成功率アップに繋がります。指の滑りや画面の汚れを気にせず、常に快適な操作で遊べるのは大きな強みです。
さらに、PCのパワーを活かせるため、バッテリーの心配なく長時間遊べます。スマホのように充電中の発熱を気にすることもありません。イベントの周回や運極作成など、時間をかけてじっくりプレイしたい時に、この安定性は非常に役立ちます。また、PCならモンストを起動しながら他の調べ物をしたり、別の作業をしたりと、効率的に時間を活用できます。
もしもの時に、スマホが使えなくなっても、PCでモンストを続けられるという安心感も得られます。このように、BlueStacksは、モンスターストライクのプレイを、より快適で質の高いものへと進化させてくれる便利なツールと言えるでしょう。