『ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム』は、リアルな地中世界を舞台に、アリの社会を細部まで再現した戦略シミュレーションゲームです。

プレイヤーは女王アリとして巣を設計し、働きアリによる採集・建設、兵隊アリの訓練、特化アリの召喚を通じてコロニーを発展させていきます。資源管理や巣のレイアウトは戦略性が高く、効率を追求するほど育成の奥深さを実感できます。ワールドマップ上では他プレイヤーや同盟との争奪戦が繰り広げられ、トンネルやフェリーといった通行ルートを抑えることで、防衛線や侵攻ルートの主導権を握ることが可能です。

コツコツと時間をかけて巣を成長させる過程と、同盟戦の緊張感が融合した本作は、長期的に楽しめるリアルタイムストラテジーの代表格です。

blog-image-tauk_resources-guide-undated_JA01

この記事では『ザ・アンツ』のリソース(資源)ガイドを紹介します。

『ザ・アンツ』の資源システムを理解する

blog-image-tauk_resources-guide-undated_JA02

まずはゲーム全体を支える資源システムの仕組みを理解しましょう。

『ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム』の世界では、あらゆる行動が資源と密接に結びついています。

資源は「時間で生まれ、行動で増える」

資源は単に放置していれば貯まるわけではなく、内政の稼働と外部活動の連動によって生まれます。

コロニー内で生産建物を建てることで時間あたりの生産量が増え、さらにワールドマップで採集部隊を派遣すれば追加で大量の資源を確保できます。この「内部生産」と「外部採集」を組み合わせることが、成長速度を安定させる鍵となります。

特に序盤は、建設や研究のコストが小さいため、常にどちらかを動かし続ける習慣をつけると、資源不足に悩まされることが減ります。

全資源は互いに循環している

『ザ・アンツ』の資源は、それぞれが独立して存在するわけではなく、生産と消費のサイクルで繋がっています

たとえば、植物をリーフカッターが採取して菌類へ変換し、その菌類が建設や進化研究に使われます。また、肉や水は兵隊アリを育成するための餌となり、戦力を強化するたびに消費が発生します。

こうした「資源が別の資源を生む循環構造」を意識すると、どのラインを優先的に強化すべきかが見えてきます。

主要資源とその入手方法・使い方

ここでは、ゲーム内の基本的な資源をひとつずつ解説します。それぞれの役割と入手方法、どのタイミングでどの程度必要になるかを理解することで、常に先手を取ったコロニー運営が可能になります。

アリ個体数(人口)

blog-image-tauk_resources-guide-undated_JA03

アリ個体数は、厳密には消費する資源ではなく、施設の建設やアップグレードに必要な「条件値」です。

人口が足りないと新しい建物を設置できず、成長が止まってしまいます。 働きアリの巣を増やすことで上限を拡張でき、女王のレベルを上げれば最大7つの巣を運営可能になります。

序盤は居住スペースの確保を最優先し、余裕を持った人口維持を意識することが大切です。

blog-image-tauk_resources-guide-undated_JA04

肉は、兵隊アリの訓練や餌場の維持に使われるコア資源です。

ウッドラウスコロニーを建設・強化することで時間ごとの生産量が上がり、最大レベルでは1時間に約18,500ユニットの肉を生み出します。

また、戦闘やワールド採集でも肉を追加で獲得できます。訓練を繰り返すほど肉の消費は増えるため、常に生産ラインを動かし、採集部隊を稼働させて補う運用を心がけましょう。

植物と菌類

【ザ・アンツ】リソース(資源)ガイド|入手方法と使い方のコツ

植物は建設素材として使われるだけでなく、リーフカッターが菌類へと変換するための原料でもあります。植物フローラ施設を設置することで生産が可能になり、これを最大化すると1時間あたり18,500ユニットほどの植物を得られます。

菌類はコロニー全体を動かすための「燃料」とも呼べる資源で、建設、研究、進化、さらには一部の施設稼働にまで使用されます。

自生菌類から直接生産する方法と、植物を使って変換する方法の2種類があり、後者のほうが能動的に量を調整できます。菌類は枯渇すると施設の効率が下がるため、生産系統を常に2本動かす(二重供給体制)のが理想です。

【ザ・アンツ】リソース(資源)ガイド|入手方法と使い方のコツ

水はアリたちの生存と食事に欠かせない要素で、泉ポイントに建設する水汲み施設から得られます。1施設あたり最大で1時間に21,000ユニットを生産でき、複数設置することで安定供給が可能になります。

水は肉と組み合わせて餌場に運ばれるため、兵隊アリの数が増えるほど需要も高まります。

部隊訓練を重ねると不足しやすくなるため、生産施設のアップグレードと並行してワールド採集で補うことが大切です。

砂と湿土

【ザ・アンツ】リソース(資源)ガイド|入手方法と使い方のコツ

砂と湿土はいずれも建設資材として使用される資源で、序盤から中盤にかけて不足しがちです。。

どちらもアップグレードのたびに大量に要求されるため、建設予定を立ててから事前に蓄えておくのが効率的です。そのため、採取地や貯蔵庫のレベルアップを忘れないようにしましょう。それでも足りないときは採取を積極的に行ってください。

特にイベントや同盟戦の準備期間中は消費が集中するため、長期的なストックを意識しましょう。

甘露

【ザ・アンツ】リソース(資源)ガイド|入手方法と使い方のコツ

甘露は建物のアップグレードや進化研究などで使われる特殊な資源です。

他の資源と異なり貯蔵上限が存在しないため、生産を止めない限り無限に収穫できるのが特徴です。油虫を成長させることで蜜が生成され、最大状態では1時間あたり52,000ユニットもの蜜を得られます。

効率よく貯めるコツは、常に生産ラインを稼働させておくこと。止めてしまうと機会損失が発生するため、常時運転を基本としましょう。

資源を効率的に管理するコツ

【ザ・アンツ】リソース(資源)ガイド|入手方法と使い方のコツ

個々の資源を理解したら、次はそれらをどう効率よく運用するかが課題になります。限られた時間と労働力の中で最大の成果を得るには、優先順位をつけ、常に資源の流れを止めない工夫が必要です。

生産と採集のバランスを取る

施設の生産だけに頼ると資源はすぐに枯渇しますが、外部採集に偏りすぎても内政が追いつきません。

理想は「施設での安定供給+ワールド採集による補填」を同時に行うことです。常に部隊の一部を採集中にし、残りを防衛や建設に充てるように管理すれば、どの資源も安定して循環します。

採集が面倒な場合は、PC版BlueStacksのマクロ機能を活用すると、自動で資源を集め続けられるので非常に便利です。

資源を常に動かす意識を持つ

資源を貯めることばかり考えると、成長が遅れてしまいます。重要なのは、資源を循環させることです。

建設、研究、訓練、進化──どれか1つでも停止すると、時間効率が下がります。特に就寝前や外出前には、長時間かかるタスク(研究や建設)を設定し、アクティブ時間中は短時間タスクを回すことで、資源の滞留を防げます。

「常に何かを動かしている状態」を維持することが、長期的な成長に直結します。

不足しがちな資源を優先的に補う

プレイを重ねるうちに、各プレイヤーの行動スタイルによって不足する資源が偏ります。建設中心なら砂と含水土、訓練中心なら肉と水、研究中心なら菌類や蜜が足りなくなる傾向があります。

自分のプレイスタイルに合わせて優先補充ラインを決め、定期的に不足分を採集・生産で補いましょう。

この「バランス管理」ができるようになると、リソースの枯渇による停滞を防ぎ、どの局面でもスムーズにコロニーを拡大できます。

資源運用で失敗しないための心得

【ザ・アンツ】リソース(資源)ガイド|入手方法と使い方のコツ

最後に、資源管理でよくある失敗と、それを防ぐための基本姿勢を紹介します。単なるテクニックではなく、ゲームを通して一貫して意識しておきたい「思考のクセ」を身につけましょう。

備蓄ではなく循環を意識する

多くの初心者がやりがちなミスは、資源を「貯めること」に執着してしまうことです。本作では、資源は常に消費され、またすぐに得られるものです。

備蓄を増やして満足するよりも、資源が流れ続けている状態を維持するほうが、成長速度は格段に速くなります。

必要なときに必要な分を生産し、余剰分は積極的に使う──このサイクルが理想です。

不足を恐れず、仕組みで補う

どんなに計画的に進めても、一時的に特定の資源が足りなくなることは避けられません。重要なのは、そこで焦らず、補充の手段を事前に確保しておくことです。

内政施設を偏らせず育てること、採集ルートを確立しておくこと、同盟メンバーと資源を共有できる環境を持つこと。

これらを組み合わせることで、どんな局面でも安定した運用が可能になります。

常に“時間”を資源として扱う

『ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム』では、実際の時間もまた資源の一種です。何もしない時間が続くと、それだけで成長の機会を失います。

建設や研究の待ち時間も、採集や他の生産ラインを動かすことで“時間効率”を上げられます。

ゲーム内資源だけでなく、リアル時間をどう使うかが、プレイヤーとしての熟練度を分けるポイントです。

BlueStacksを使ってPCでプレイしよう

BlueStacksアプリプレイヤーを利用すれば、『ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム』をより効率的に進めることができます。PCの大画面ではコロニー全体を俯瞰して確認でき、建設・研究・戦闘の管理が格段にスムーズになります。

マウス操作により精密な配置や指示が可能になり、キーボード操作を活用すれば画面切り替えもスピーディーです。また、マルチインスタンス機能を用いれば複数のアカウントを同時に操作でき、サブ拠点の育成や同盟戦の支援も効率化できます。スマートフォンでは難しかった長時間の戦略的プレイも、PCなら安定した環境でじっくり取り組めます

BlueStacksを使えば、『ザ・アンツ』の複雑なシステムをより快適に管理できるでしょう。