『にゃんこ大戦争』壁キャラ最強ランキングTOP15|盾役におすすめの量産キャラを徹底比較!

ポノス株式会社が世に送り出した『にゃんこ大戦争』は、異色の「にゃんこ」たちが繰り広げるカジュアルゲームとして、多くのファンを魅了しています。このゲームでは、時間の経過とともに蓄積される資金を元手に、個性豊かなにゃんこたちを生み出し、自陣から敵陣へと送り込みます。プレイヤーの任務は、次々と現れる敵軍を排除し、最終的に彼らの拠点を陥落させることです。
戦闘システムはシンプルで、出撃したにゃんこは自動的に前進し、敵と接触するとバトルが始まります。敵キャラクターの特性は多岐にわたるため、にゃんこの生産コスト、個々の能力、そして再生産速度を考慮した戦術的な布陣が不可欠となります。にゃんこたちは経験値を消費してレベルアップできるほか、「進化」というシステムを通じて、外見と性能の両面で大きな変貌を遂げます。特に、第3形態への進化は、ステータスを大幅に強化し、強力な特殊能力や「本能」を解き放つことで、そのキャラクターのポテンシャルを最大限に引き出します。
さらに、定期的に開催される様々なイベントステージや、人気アニメ・ゲーム作品との魅力的なコラボレーションも、本作の大きな魅力です。これらの機会を利用して、ここでしか手に入らない限定キャラクターや、にゃんこを強化するための貴重な素材を獲得でき、プレイヤーのモチベーションを常に刺激します。ユニークな動きやユーモラスな世界観も手伝い、直感的な操作性の中に奥深い戦略性とコレクションの喜びが詰まった『にゃんこ大戦争』は、幅広い層に支持され続けている人気タイトルです。
『にゃんこ大戦争』壁(盾)キャラ最強ランキング ベスト15
このランキングは、低コストで量産できる壁から、特定の属性に特化した高耐久の壁まで、幅広いキャラクターを網羅しています。
大狂乱のゴムネコ(狂乱のタンクネコ 第3形態)
評価:圧倒的なコストパフォーマンスを誇る、汎用量産壁の最高峰。低コスト(150円)ながら、第3形態で非常に高い体力と速い再生産時間を持ち、ほとんどのステージで活躍します。入手したら最優先で育成すべきキャラクターです。
獲得方法:「大狂乱のタンク降臨」ステージをクリアすることで獲得できる「狂乱のタンクネコ」の第3形態。
ゴムネコ(ネコカベ 第2形態)
評価:基本キャラクターながら、第2形態で非常に優れた壁性能を発揮します。低コストで量産可能であり、序盤から終盤まで常に編成に組み込まれるほどの汎用性を持っています。
獲得方法:基本キャラクターのため、ゲーム開始時から所持。
ネコラーメン道(ネコ僧侶 第3形態)
評価:天使の敵に対して「打たれ強い」特性を持ち、天使が多く出現するステージで非常に強力な壁となります。第3形態で体力と攻撃力が向上し、範囲攻撃も獲得するため、妨害役としても機能します。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコ僧侶」の第3形態。
ネコキョンシー(ネコホッピング 第3形態)
評価:「必ず生き残る」特性を持つ汎用量産壁。どんなに強力な攻撃を受けても1回は耐えるため、敵の攻撃を確実に受け止めたい場面で非常に有効です。特に、攻撃力の高い敵の足止めに役立ちます。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコホッピング」の第3形態。
ネコにぎり(ネコ寿司 第3形態)
評価:300円以下の壁キャラの中ではトップクラスの体力を持つキャラクター。第3形態で移動速度が大幅に強化され、素早く前線に到達して味方を守ることができます。汎用性が高く、多くのステージで活躍します。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコ寿司」の第3形態。
ネコ極上(ネコリーゼント 第3形態)
評価:赤い敵に優れた量産型壁キャラ。第3形態で体力が2倍になり、非常に高い耐久力を持ちます。赤い敵が多いステージでは、安定した壁役として活躍します。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコリーゼント」の第3形態。
ネコサテライト(ネコUFO 第3形態)
評価:エイリアンに「打たれ強い」特性を持つ量産壁。エイリアンが多く出現する未来編や宇宙編で非常に有効です。第3形態で体力と攻撃力が向上し、エイリアン対策の壁として安定した性能を発揮します。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコUFO」の第3形態。
ネコマスター(ネコ武闘家 第3形態)
評価:ゾンビに「打たれ強い」特性を持つ量産壁。ゾンビキラーも持ち、ゾンビの潜伏からの復活を防ぐことができます。ゾンビステージの攻略に欠かせないキャラクターです。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコ武闘家」の第3形態。
ネコタコツボ(ネコタツ 第3形態)
評価:浮いている敵に「打たれ強い」特性を持つ壁キャラですが、最大の強みは第3形態で獲得する「波動ストッパー」能力です。波動攻撃を無効化し、後方の味方を守る非常に貴重な役割を果たします。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコタツ」の第3形態。
ネコウォッシュ(ネコクリーナー 第3形態)
評価:エイリアンと超獣に「打たれ強い」特性を持つ高級壁キャラ。特定の属性に非常に高い耐久力を発揮し、高難度ステージでの活躍が期待できます。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコクリーナー」の第3形態。
洗脳されしネコモヒカン(洗脳されしネコ 第3形態)
評価:3種族(赤い敵、浮いている敵、黒い敵)に「攻撃無効」を持つ量産壁キャラ。特定の敵の攻撃を完全に無効化できるため、対応する敵が多いステージでは非常に強力な壁となります。
獲得方法:イベントステージ「洗脳されしネコ降臨」をクリアすることで獲得できる「洗脳されしネコ」の第3形態。
ネコカメカー(ネコバーベル 第3形態)
評価:トップクラスの体力を持つ壁キャラ。第3形態でさらに体力が向上し、黒い敵に「超ダメージ」を与える特性も持つため、黒い敵への壁兼アタッカーとしても機能します。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコバーベル」の第3形態。
ゴロニャン(ネコ番長 第3形態)
評価:高い体力と速い移動速度を兼ね備えた特殊な壁キャラ。敵陣に素早く到達し、敵の攻撃を引きつけることができます。
獲得方法:イベントステージ「ゴロニャン降臨」をクリアすることで獲得できる「ネコ番長」の第3形態。
ニャンコーン(ネコ仙人 第3形態)
評価:古代種、悪魔、超獣に「打たれ強い」特性を持つ量産壁キャラ。これらの属性の敵が多く出現するステージで、高い耐久力を発揮します。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコ仙人」の第3形態。
ネコアミーゴ(ネコ裸踊り 第3形態)
評価:本能を解放することで真価を発揮する量産壁キャラ。特に「烈波無効」の本能を解放すると、烈波攻撃を持つ敵に対しても安定した壁役として活躍できるようになります。
獲得方法:レアガチャで入手できる「ネコ裸踊り」の第3形態。
これらの壁キャラは、それぞれ異なる特性を持ち、様々なステージで活躍します。自身の攻略状況や、よく遭遇する敵の属性に合わせて、育成の優先順位を決めると良いでしょう。
『にゃんこ大戦争』壁キャラ以外のキャラクターの種類
『にゃんこ大戦争』には、敵の攻撃を受け止める「壁役」のキャラクター以外にも、多種多様な役割を持つキャラクターが存在します。これらのキャラクターを適切に組み合わせることが、ステージ攻略の鍵となります。
アタッカー(攻撃役)
敵にダメージを与えることに特化したキャラクターです。攻撃方法や射程、攻撃頻度によってさらに細分化されます。
単体攻撃アタッカー:一度に1体の敵に大ダメージを与えるキャラ。ボスや体力が多い強敵を素早く倒したい場合に有効です。
範囲攻撃アタッカー:一度の攻撃で複数の敵にダメージを与えるキャラ。敵が大量に出現するステージや、取り巻きを巻き込みながらボスにダメージを与えたい場合に活躍します。
遠方範囲攻撃アタッカー:自身の射程よりも奥の範囲に攻撃が届くキャラ。手前の壁キャラに守られながら、安全な位置から敵にダメージを与え続けられます。
連続攻撃アタッカー:1回の攻撃で複数回ダメージ判定があるキャラ。敵の体力ゲージを削りやすい特性があります。
妨害役(妨害キャラ)
敵の動きや能力を制限することで、味方を有利にするキャラクターです。
停止・鈍足(スロウ):敵の動きを一定時間完全に止める、または移動速度を遅くするキャラ。敵の進軍を遅らせたり、味方の攻撃機会を増やしたりするのに使います。
攻撃力低下(アタックダウン):敵の攻撃力を一定時間減少させるキャラ。敵からの被ダメージを抑え、味方の生存率を高めます。
波動ストッパー・烈波ストッパー:敵の波動攻撃や烈波攻撃を無効化するキャラ。特定の厄介な攻撃を持つ敵に対して絶大な効果を発揮します。
呪い:敵の特殊能力(ワープ、烈波、波動など)を一定時間封じるキャラ。特殊なギミックを持つ敵の脅威を取り除きます。
ふっとばし:敵を後方にノックバックさせるキャラ。敵を拠点から遠ざけたり、味方との距離を保ったりするのに役立ちます。
動きを止める(石化など):特定の敵の動きを完全に封じるキャラ。ボスなどの強力な敵を一時的に無力化する際に有効です。
働きネコ・量産キャラ
直接的な戦闘能力よりも、生産性やコスト、あるいは特定の補助能力でバトルをサポートするキャラクターです。
働きネコレベルアップ:働きネコを強化し、お金の生産効率を上げるキャラ。序盤の資金繰りを助け、高コストキャラの生産を早めます。
移動速度アップ:味方全体の移動速度を上げるコンボ要員など。速攻戦術や、敵拠点への素早い到達を助けます。
再生産加速:味方の再生産時間を短縮するコンボ要員など。壁キャラやアタッカーの数をより多く前線に送り込む際に役立ちます。
お金アップ:敵を倒した時に得られるお金の量を増やす能力を持つキャラ。資金源を増やし、高コストキャラの生産を円滑にします。
特殊能力キャラ
特定の敵の属性やギミックに特化したユニークな能力を持つキャラクターです。
めっぽう強い:特定の属性(赤い敵、浮いている敵、黒い敵、エイリアン、天使、ゾンビ、古代種、悪魔、超獣など)からのダメージを軽減し、与えるダメージも増加します。壁役やアタッカーにこの能力が付与されていることが多いです。
超ダメージ:特定の属性の敵に対して、通常よりもはるかに大きなダメージを与えます。
打たれ強い:特定の属性の敵からの被ダメージを大幅に軽減します。壁役や耐久役として非常に重要です。
烈波:遠距離に波動を放ち、広範囲の敵にダメージを与えます。
ワープ無効:敵のワープ攻撃による味方キャラの強制移動を防ぎます。
ゾンビキラー:ゾンビを倒した際に、そのゾンビが潜伏して復活するのを防ぎます。
悪魔シールドブレイク:悪魔の敵が持つ「悪魔シールド」を破壊し、本体にダメージを与えられるようにします。
呪い無効:敵からの呪い状態になるのを防ぎます。
これらの役割を理解し、ステージの特性や敵の種類に合わせてバランス良く編成することが、『にゃんこ大戦争』を攻略するための基本となります。
BlueStacksを使ってPCでプレイしよう
BlueStacksは、PCでAndroidアプリを動かすためのアプリプレイヤーです。これを使えば、スマホ版『にゃんこ大戦争』をPCの大画面で楽しめます。
まず、BlueStacksをPCにインストールし、Googleアカウントでサインイン。その後、Google Playストアから『にゃんこ大戦争』を検索してインストールすれば準備完了です。
PCでのプレイ最大の魅力は、大画面での迫力です。にゃんこたちの動きやエフェクトを細部まで堪能でき、臨場感が格段にアップします。また、マウス操作による精密なひっぱりが可能になり、狙った場所に正確に攻撃を当てやすくなるため、攻略がスムーズに進みます。バッテリーの心配なく、長時間集中して遊べるのも大きな利点です。
マルチプレイができない場合は、BlueStacksのロケーション設定が「日本」になっているか確認しましょう。PCの性能によっては設定調整でさらに快適にプレイできます。BlueStacksは、『にゃんこ大戦争』をPCでより楽しく、戦略的に遊ぶための強力なツールです。