【トリッカル・もちもちほっペ大作戦】最強キャラランキング|SS〜Aランク評価・スキル性能まとめ

『トリッカル・もちもちほっペ大作戦』は、短時間で気軽に遊べる放置・育成型のコメディRPGです。プレイヤーは管理者として仲間を育てながら、キャンディ騒動で混乱する世界を立て直していきます。
オート進行をベースにしたシンプルなシステムで、誰でも簡単に楽しめる設計が特徴です。キャラクターの表情やセリフには遊び心が詰まっており、思わず笑顔になるような瞬間が多く用意されています。軽いプレイ感と可愛らしい演出が調和した、癒し系のゲーム体験が魅力です。
この記事ではトリッカル・もちもちほっぺ大作戦のキャラクターランキングを紹介します。
SSランク
どのコンテンツでも編成の中核になりやすい“替えが利きにくい”使徒です。汎用性と実戦性能の両立が評価の決め手です。
アヤ(魔女/冷静/攻撃・中列)
アヤは広範囲攻撃+凍傷付与で盤面全体に圧をかける主力アタッカーです。低学年スキルで自身のSPを回復しながら手数を維持でき、高学年スキルで凍傷を一斉付与して継続ダメージとデバフで押し切ります。通常攻撃で攻撃速度低下も狙えるため、被ダメを間接的に抑えられます。冷静編成ではパッシブと凍傷の相乗で“冷静からの被ダメ増加”を活かしやすく、トップ帯の周回要員かつボスでも活躍します。
クロエ(妖精/狂気/守備・前列)
クロエはノックバック+挑発+自己シールドを併せ持つ最上位タンクです。通常攻撃や強化攻撃でもノックバックを与えられるため、敵前線の侵攻を遅らせつつ味方後衛を守れます。通常攻撃被ダメ-46%のパッシブで物理線を硬く保ち、挑発でヘイトを集めてから範囲ノックバックで被弾総量を下げる動きが強力です。攻守の平均値が高く、ヒーラーと並べると前線がほぼ崩れません。
ウイ(精霊/活発/支援・中列)
ウイはHP全回復+SP全回復+シールド付与を同時運用できる万能ヒーラーです。低学年スキルで最大9体の味方へ毎秒HP/SP回復を撒きつつ、敵へ範囲ダメージを与えます。高学年スキルは「HP最少の味方を全回復+シールド(最大HPの16%・6秒)」「SP最少の味方を全回復」「敵1体へ行動不能(変異)5.2秒」という一手三効で、攻守両面のゲームメイクが可能です。パッシブで味方の被スキルダメージ軽減も持ち、混成編成でも価値が落ちません。
シオン・ザ・DB(幽霊/憂鬱/攻撃・後列)
シオン・ザ・DBは、攻撃やスキル発動で“魔弾”を蓄積→消費して火力と手数が伸び続ける、時間経過でDPSが加速する後列アタッカーです。長期戦や高耐久の敵に強く、一定回数の通常攻撃ごとに範囲ダメ+目隠しを撒ける挙動が確認されており、敵の通常攻撃を空振りさせる妨害力でも評価されています。憂鬱編成でSPサポートを添えると回転がさらに向上します。
ヴィヴィ(竜族/純粋/守備・前列)
ヴィヴィは特殊シールド(破壊時に魔法ダメ+防御デバフ)と基本攻撃の自己回復で居座る、防御寄りの最上位タンクです。敵の押し込みを受け止めつつ、シールド破壊トリガーで相手防御を下げるため、味方火力の通りが良くなります。総評としてクロエ=攻撃寄り、ヴィヴィ=耐久寄りの棲み分けが語られ、純粋寄せや長期戦での安定感が高く評価されています。
ヨミ(?/憂鬱/支援・中列)
ヨミはSP回復の専門サポーターです。低学年スキル「向月葵」で最大HPが最も高い味方を照らす月光を呼び、味方防御+ 31%(6秒)/1秒ごとSP回復、敵には攻撃-41%(6秒)を与えます(持続8秒)。高学年スキル「心を込めたお迎えを」で前進する月光を展開し、味方へ毎秒SP+15/敵へ毎秒470%ダメ+SP-20(12秒)と、攻防の回転を一気に引き上げます。“低学年が強い使徒”の回転を底上げする設計で、間接的な総DPS寄与が非常に高いです。
Sランク
特定の条件下でSS級にも匹敵する力を発揮するキャラたちです。役割に特化した性能や、特定の性格・編成との相性によって高い評価を受けています。
アメリア(エルフ/冷静/支援・後列)
アメリアは、敵の動きを制御することに特化した支援キャラです。感電や帯電を付与し、敵の攻撃速度や移動速度を大幅に下げられます。
高学年スキルでは、感電状態の敵に追撃として気絶を重ねることができるため、実質的に行動不能を連続で狙える強力なデバッファーでもあります。冷静デッキに組み込むと、アヤなどの凍傷デバフと相性が良く、敵の行動を封じたまま一方的に攻撃できます。
ディアナ(獣人/狂気/支援・中列)
ディアナは、範囲回復とノックバックを兼ね備えたサポートヒーラーです。味方のHPを持続的に回復しつつ、狂気属性の味方には攻撃力上昇バフを付与できます。
高学年スキルでは前方の敵を大きくノックバックさせ、近接キャラの攻撃を妨げられる点も強みです。長期戦や耐久パーティーで特に活躍し、狂気編成の軸に据えると攻防両面の安定感が増します。
エルフィン(妖精/純粋/攻撃・後列)
エルフィンは、クールタイムが短く回転率に優れる純粋タイプの範囲魔法アタッカーです。高学年スキルでは複数の敵をまとめて攻撃しつつ、確率でSPを回復するため、スキルループを維持しやすい点が魅力です。
純粋属性の味方が多いほど自身の攻撃力も上昇するため、同属性のサポーター(ガヴィアやマーゴ)と組むと火力が大幅に伸びます。周回やイベント攻略などスピードが求められる場面で特に強力です。
フリックル(魔女/冷静/攻撃・中列)
フリックルは、敵の行動を徹底的に封じる冷静タイプのアタッカーです。召喚した触手による持続ダメージのほか、バインドや沈黙といった状態異常を重ねがけできる点が特徴です。これにより、敵のスキル発動を妨げながら確実に削りを入れることができます。
冷静属性パーティーの制圧力を高める存在であり、PvPでも相手の主力を封じ込める妨害役として重宝します。
ヘイリー(エルフ/純粋/攻撃・中列)
ヘイリーは、状態異常を多く扱うパーティーで真価を発揮するアタッカーです。敵に付与されている異常の種類が多いほど火力が上がり、高学年スキルでは目隠し状態を付与して敵の通常攻撃を無効化できます。
これにより、味方全体の被弾を抑えながら継続的にダメージを与える戦法が可能です。持続系デバフを持つキャラとの連携で高い爆発力を発揮します。
ギデオン(竜族/憂鬱/攻撃・前列)
ギデオンは、敵のHPが減るほど攻撃対象を狩りやすくなる物理アタッカーです。突進型のスキルで前線に切り込み、パッシブによってスキル使用時の攻撃力を強化できます。
さらに、装備している遺物の数に応じて攻撃回数が増える仕組みを持ち、装備の育成が進むほど火力が飛躍的に上昇します。耐久を無視して押し切るスタイルが得意で、PvEボス戦でも高評価を得ています。
マーゴ(獣人/純粋/支援・中列)
マーゴは、範囲回復とバフ解除の両方をこなせる万能ヒーラーです。敵のバフ効果を打ち消しつつ、味方のHPを継続的に回復することで、安定した戦線維持を可能にします。
高学年スキルでは回復と同時に敵1体のバフを解除できるため、強化スキルを多用する敵との戦闘で真価を発揮します。ヒーラーの中でも特にPvP適性が高いキャラです。
モモ(獣人/活発/攻撃・後列)
モモは、分身を召喚して複数の敵を同時に攻撃できる特殊アタッカーです。分身は消滅時に爆発し、追加ダメージを与えることができるため、実質的に一度のスキルで二段階のダメージを発生させます。
また、自身のHPが減るとターゲットから外れやすくなり、被弾を避けながら持続的にダメージを稼げます。敵が多いステージや拠点戦において特に有用です。
ピコラ(魔女/冷静/支援・後列)
ピコラは、味方の耐久を底上げするサポーターです。範囲回復スキルに加え、高HPの味方に挑発を付与して攻撃を集中させることができるため、タンクとの連携で安定した戦線を構築できます。
さらにパッシブで味方全体の被会心率を下げられるため、被ダメージを抑制しながら長期戦を有利に運ぶことができます。冷静パーティーの守りの要として信頼できます。
ルード(竜族/活発/守備・前列)
ルードは、敵をノックバックさせながら気絶や攻撃力ダウンを付与する妨害型タンクです。自身のHP回復スキルを持ち、さらにパッシブで一定回数攻撃を受けると無敵状態になれるため、耐久性能が非常に高いです。
物理攻撃を得意とする敵に対して特に有効で、ボス戦やPvP防衛編成でも高い採用率を誇ります。
ベルベット(魔女/冷静/守備・前列)
ベルベットは、挑発と無敵効果を組み合わせた前衛キャラです。スキル発動中は敵の攻撃を引きつけながらダメージを無効化し、カウンターとしてノックバック攻撃を行います。
さらに、パッシブで最大HPを増加できるため、タンクとしての役割を安定して果たせます。攻撃寄りのクロエと組ませると理想的な前衛ラインを形成できます。
Aランク
Aランクのキャラは環境トップには及ばないものの、特定のステージや編成では欠かせない実力を持つキャラです。入手しやすく、育成の価値も十分にあります。
カンナ(エルフ/活発/攻撃・後列)
カンナは、単体火力に特化した後列アタッカーです。高倍率の攻撃スキルで遠距離の敵を狙い撃ちにでき、強化攻撃では気絶を与えることも可能です。敵の中でも特に高火力な後衛を優先的に削る能力を持っており、戦場の主導権を握りやすい存在です。
コミー(獣人/憂鬱/守備・前列)
コミーは、自己回復を持つ高耐久タンクです。HP回復と同時に周囲の敵に小範囲攻撃を行い、確率で気絶を付与できます。憂鬱属性の味方ヨミと組み合わせることでSP面のサポートを受けられ、安定した持久戦が可能になります。序盤から終盤まで使えるバランス型の防御キャラです。
ガヴィア(精霊/純粋/支援・中列)
ガヴィアは、味方へのシールドや無敵付与が得意な守りのサポーターです。HPが半分以下になった味方に自動的にシールドを展開するため、危険なタイミングをカバーできます。沈黙や行動不能を防ぐ効果も持ち、高難度の連戦ステージで真価を発揮します。
ジェイド(竜族/冷静/攻撃・中列)
ジェイドは、翡翠玉を蓄積して火力を高める特殊アタッカーです。スキルや攻撃で翡翠玉を貯め、最大スタック時にスキル火力が強化されます。さらに高学年スキル発動時にSPを回復できるため、長期戦でも火力を維持できます。冷静パーティーの中核を担うアタッカーです。
レヴィ(魔女/憂鬱/攻撃・中列)
レヴィは、会心率と攻撃速度を強化しながら戦う物理アタッカーです。広範囲の高学年スキルで敵を一掃し、発動後は攻撃速度が上昇するため連続攻撃が可能になります。憂鬱属性のバフと相性が良く、安定したDPSを発揮します。
ポーシャー(魔女/憂鬱/支援・後列)
ポーシャーは、行動不能効果を持つデバフサポーターです。低学年スキルではランダムに攻撃・回復・気絶のいずれかを行うため運要素がありますが、高学年スキルでは確定で敵2体を行動不能にできます。パッシブのスキルダメージ軽減も優秀で、味方の耐久を支える役割を果たします。
リム(幽霊/憂鬱/攻撃・前列)
リムは、自己回復しながら攻撃を行う前列アタッカーです。広範囲のスキルで複数の敵にダメージを与えつつ、倒した敵の数に応じてHPを回復できます。持続ダメージと回復阻害効果を同時に与えられるため、敵の耐久を削りながら前線を維持できます。
ルポ(獣人/活発/攻撃・中列)
ルポは、敵の背後に瞬間移動して多段攻撃を行う奇襲型アタッカーです。攻撃後に敵をノックバックさせるため、前列を押し崩すことが得意です。さらに、一定確率で目くらまし状態になり、敵から狙われにくくなる特徴を持っています。
シェイディ(幽霊/狂気/攻撃・前列)
シェイディは、敵の中後列を優先的に攻撃できる特殊アタッカーです。SP減少や沈黙付与によって敵のスキル発動を阻止し、戦局を有利に運びます。前線を離れるリスクはありますが、その高い攻撃性能で戦況を一気に変える力を持っています。
シルフィール(竜族/憂鬱/攻撃・中列)
シルフィールは、範囲物理攻撃とSP減少を同時に行えるアタッカーです。敵のスキル回転を遅らせることで、味方の生存率を高めます。SPを多く消費するボス戦などで特に有効なキャラです。
シスト(竜族/狂気/攻撃・中列)
シストは、スキル発動頻度が非常に高いアタッカーです。敵を倒すたびに低学年スキルを追加で発動できるため、雑魚戦では圧倒的な殲滅力を発揮します。さらに、パッシブで高学年スキルのクールタイムを短縮でき、長期戦でも安定した火力を維持します。
スピッキー(幽霊/純粋/支援・後列)
スピッキーは、会心率と会心ダメージを同時に強化できる火力支援キャラです。自身のスキルも複数体攻撃でダメージを稼げるため、攻撃支援と実戦火力を兼ね備えています。純粋属性のアタッカーと組むことで真価を発揮します。
シーラ(精霊/冷静/攻撃・後列)
シーラは、敵の後衛を狙って正確に攻撃する単体アタッカーです。最も遠い敵を優先的に攻撃するため、ヒーラーやバッファーなどの厄介な敵を素早く処理できます。ボス戦など、確実なターゲット処理が求められる場面で高い評価を受けています。
BlueStacksを使ってPCでプレイしよう
『トリッカル・もちもちほっペ大作戦』は、BlueStacksのアプリプレイヤーを利用することで、スマートフォンでは得られない快適な環境でプレイすることができます。
大画面で見ることでキャラクターの表情や背景の細かな演出までしっかりと堪能でき、まるでアニメを観ているかのような没入感を味わえます。PCの安定した動作により、バトル中の処理落ちやラグも気にせずに遊ぶことができるため、テンポの良い戦闘や育成がよりスムーズに進みます。
長時間プレイでもバッテリーを消耗しないため、ストーリーをじっくり進めたい人にも最適です。
トリッカル・もちもちほっペ大作戦をもっと楽しむために、他の攻略ガイドもぜひご覧ください。