『ゆうゆう機空団』は、壮麗なスチームパンクの世界観が魅力の放置系カードゲームです。プレイヤーは、巨大な飛行船が行き交う空を舞台に、自分だけの「機空団」を率いる団長となります。未開の空域を探索し、そこに息づく様々な魔物や強力な敵との戦いを乗り越えながら、世界の謎を解き明かし、機空団を史上最強へと導くことがあなたの使命です。

このゲームの最大の特長は、忙しい日々を送るあなたに寄り添う「放置」システムにあります。アプリを閉じている間も、あなたの機空団の仲間たちは自動で冒険を進め、経験値や貴重なアイテム、そして資金となるゴールドを黙々と稼ぎ続けてくれます。次にログインした瞬間、オフライン中に蓄積された膨大な報酬を一気に受け取り、キャラクターたちの目覚ましい成長を実感できるため、限られた時間の中でもゲームを存分に楽しむことが可能です。

blog-image-yuyu-air-corps_reroll-guide_JA01

この記事では『ゆうゆう機空団』におけるリセマラとおすすめのキャラを紹介します。

『ゆうゆう機空団』にリセマラは必要?

blog-image-yuyu-air-corps_reroll-guide_JA02

結論から言うと、『ゆうゆう機空団』において無理なリセマラは必須ではありません。その理由は、以下の点が挙げられます。

放置系RPGの特性

『ゆうゆう機空団』は放置系RPGであり、ゲームをプレイしていない間もキャラクターが自動で成長し、資源を獲得します。時間をかければ、高レアリティのキャラクターや装備も自然と集まっていく設計になっています。

配布やイベントでの入手機会

リリース直後の『魔神英雄伝ワタル』コラボのように、ログインボーナスやイベントを通じて強力なキャラクターやアイテムが無料で配布される機会が頻繁にあります。これらを活用すれば、リセマラで最高のスタートを切ることに固執しなくても、十分に戦力を強化できます。

育成の継続性

育成は日々の積み重ねが重要です。リセマラに時間をかけすぎるよりも、早くゲームを始めてキャラクターを育成し、放置報酬を稼ぎ始めた方が、結果的に効率が良い場合が多いです。

ただし、「絶対に最高のスタートを切りたい」「推しのキャラで始めたい」という明確な目的がある場合は、リセマラを検討する価値はあります。

リセマラをする場合の注意点

『ゆうゆう機空団』のリセマラでは、ガチャの結果が思わしくなかった場合、アプリを再インストールしてもデータが端末に残るため、同じサーバーで新しくキャラクターを作り直すことができません。そのため、リセマラをするたびに別のサーバーで新規キャラクターを作成する必要があります。

この仕様は、特に知り合い同士で一緒にプレイしたい場合には大きな問題となります。同じサーバーに所属していなければ、ギルド機能やフレンド機能といった、プレイヤー間の交流要素を利用することができません。

したがって、特定の友人と一緒に遊びたいと考えているなら、リセマラはせず、初回のキャラクター作成で同じサーバーに所属することを強く推奨します。

リセマラの基本的な手順

blog-image-yuyu-air-corps_reroll-guide_JA03

もし、リセマラを行う場合の手順は以下のようになります。

ゲームをインストール

まず、App StoreまたはGoogle Playストアから『ゆうゆう機空団』のアプリをダウンロードし、インストールします。

チュートリアルを進める

アプリを起動し、ゲーム開始直後のチュートリアルを進めます。ステージ1-6をクリアすると、ガチャや各種コンテンツが解放されます。バトル画面右下の2倍速機能を積極的に活用しましょう。

プレイヤーレベル10に到達すると、3倍速機能が解放され、さらに効率的に進められます。

名前を決める

ステージ1-6突破後、プレイヤーの名前入力画面になります。名前は後から変更可能ですが、初回は無料、それ以降は300ダイヤが必要になるため、リセマラ前提でも適当な名前にしないよう少し注意が必要です。

初回10連ガチャを回す

チュートリアル中に差し挟まれる初回10連ガチャでは、星5伝説キャラ「アナタシア」が10連目で確定排出されます。このガチャの1〜9枠目は星3〜星4キャラのみのため、リセマラには影響しません。

ステージを進めてプレイヤーレベル20を目指す

大量のガチャリソースが手に入る「特典ページ」は、プレイヤーレベル20に到達しないと解放されません。そのため、まずはステージを進めて経験値を稼ぐことに集中しましょう。

ステージ3-13突破前後でレベル20に到達できる目安です。

アナタシアを最優先で育成

確定入手のアナタシアに育成リソースを集中させれば、ステージ3-11程度までなら単騎でも突破が可能です。もし戦力が足りなければ、リセット機能で育成素材を還元し、星4キャラも活用しましょう。

バトル演出の時短

育成したアナタシアを単騎で出撃させることで、他の味方のバトル演出がカットされ、ステージ進行が速くなります。

育成アイテムが不足した場合は、オンライン報酬や放置報酬を活用して素材を集めましょう。

各ページからリソースを回収する

プレイヤーレベル20に到達したら、様々なコンテンツからリセマラ用のガチャリソースをかき集めます。ゲーム内に表示される赤丸のアイコンを目印に、以下のページを回ってアイテムを回収しましょう。

  • 旅の始まり: 特別入島許可証×10、ダイヤ×50
  • 特典ページ: 特別入島許可証×20、ダイヤ×400
  • 冒険パス: ダイヤ×840、入島許可証×8
  • チャージ → 冒険パック: ダイヤ×670
  • 七日間計画・異世界へようこそ: ダイヤ×320〜(進行度による)
  • 物語: ダイヤ×200〜(進行度による)
  • メール: 特別入島許可証×12、ダイヤ×1438

招待コードの活用

プレイヤーレベル30未満の場合、他のプレイヤーの招待コードを入力することで、ダイヤ×500、特別入島許可証×10、星5キャラの欠片×50、ゴールド×100Kを即時獲得できます。ホーム画面の「特典」→「招待パック」から入力できます。

ガチャを引く

集めたリソースを使い、「初心者ガチャ」「上級ガチャ」「通常ガチャ」の3種類のガチャを回します。

『ゆうゆう機空団』のキャラクターレアリティは、星5が最高ですが、同じ星5の中でも「神話」>「伝説」>「史詩」の順に格付けされており、リセマラでは最高レアリティの「神話」キャラを狙うことになります。

上級ガチャの確率星5キャラ: 6%、星4キャラ: 11%、星3キャラ: 83%

通常ガチャの確率星5キャラ: 0.4%、星4キャラ: 1.5%、星3キャラ: 9.1%、星2キャラ: 89.0%

結果が振るわなければキャラを作成し直す

満足のいく結果が得られなかった場合は、現在のアプリをアンインストールしてもデータが消えないため、別のサーバーで新しくキャラクターを作成する必要があります。

タイトル画面の右上に表示されているサーバー選択ボタンをタップし、新たなサーバーを選んでゲームを最初からやり直しましょう。

リセマラをするなら狙いたい!おすすめキャラクター

blog-image-yuyu-air-corps_reroll-guide_JA04

『ゆうゆう機空団』でリセマラをする場合、狙いたいのは主に「神話」レアリティのキャラクターです。特に、序盤の攻略を大きく助けてくれるスキルを持つキャラクターがおすすめです。

範囲攻撃スキルを持つキャラクター

複数の敵を一掃できるスキルは、ステージ周回や雑魚敵との戦闘において圧倒的な効率を発揮します。これにより、素早くステージを進め、次のオフライン報酬の効率を上げることができます。

「神話」ならユミ玉藻、「伝説」なら雪千代、「史詩」ならチコなどがいます。

耐久力の高い前衛キャラクター

序盤のパーティは耐久力が不足しがちです。高いHPや防御力、あるいは自己回復スキルを持つキャラクターがいると、後衛のアタッカーが安全に攻撃できるようになり、安定感が増します。

「神話」ならユミ玉藻、「伝説」なら千炎、「史詩」ならセリナなどがいます。

単体高火力スキルを持つアタッカー

ボス戦や強敵との戦闘で、短時間で大ダメージを与えられるキャラクターは、詰まりやすいポイントを突破するために非常に重要です。

「神話」なら倶利伽羅ハム、「伝説」ならアナタシア、「史詩」ならセリナなどがいます。

味方へのバフや敵へのデバフを付与するキャラクター

味方全体の攻撃力や防御力を大幅に上げるスキルを持つキャラクターは、パーティ全体の戦力を底上げし、安定した攻略を可能にします。

また相手の攻撃を制限するデバフを持っているキャラクターがいると被ダメージを抑えられ、長期戦にも対応できます。

「神話」ならオズウェルヴィジェス、「伝説」なら符梅、「史詩」ならなどがいます。

『ゆうゆう機空団』はリリースされたばかりのため、プレイヤー間の評価やティアリストがまだ確立されていませんが、各キャラクターのスキルやステータスは図鑑で確認できます。

『魔神英雄伝ワタル』コラボキャラクターについて

blog-image-yuyu-air-corps_reroll-guide_JA05

2025年7月1日からの『魔神英雄伝ワタル』コラボでは、ログインボーナスで「戦部ワタル」が無料で手に入ります。コラボキャラクターは、その期間中にしか手に入らない限定キャラであり、性能も強力である傾向があります。

もしコラボ期間中にリセマラを行うのであれば、これらの限定キャラクターを狙うのも良いでしょう。

BlueStacksを使ってPCでプレイしよう

『ゆうゆう機空団』の広大なスチームパンクの世界を最大限に楽しむなら、BlueStacksを導入してPCでプレイするのが断然おすすめです。PCモニターの大画面いっぱいに広がる緻密なドット絵のキャラクターや壮大な飛行船、そして迫力満点のバトルシーンは、まるで自分がその世界にいるかのような臨場感を与え、ゲームへの没入感を格段に高めてくれるでしょう。

PCでのプレイは、あなたのゲーム体験をあらゆる面で快適にします。『ゆうゆう機空団』は放置系RPGですが、キャラクターの育成や編成、スキル発動など、細かな操作が必要な場面もありますよね。マウスを使えば、狙ったアイコンを正確にクリックしたり、メニューをスムーズに切り替えたりと、直感的でストレスフリーな操作が可能です。スマホ特有の誤タップの心配も減り、より効率的に機空団の育成を進められます。

さらに、BlueStacksを使えば、スマートフォンのバッテリー残量を気にすることなく、時間を忘れて『ゆうゆう機空団』の世界に没頭できます。長時間の放置プレイはもちろん、集中して育成やイベントを進めたい時でも、スマホの発熱や充電の心配から解放されるのは嬉しいポイントです。PCの安定した処理能力を活かすことで、ゲームは常にスムーズに動作し、快適なフレームレートでカクつきのないプレイが実現します。

大画面での迫力あるビジュアル、マウスによる精密な操作、そしてバッテリーや発熱の心配なく心ゆくまで楽しめる自由さ。BlueStacksは、『ゆうゆう機空団』の魅力を最大限に引き出し、あなたのゲーム体験を格段に向上させてくれるでしょう。