【モンスト攻略】破界の星墓「アアルの星墓」完全ガイド

『モンスターストライク』は、プレイヤーがモンスターを集めて育成し、さまざまなクエストに挑戦するアクションRPGです。
操作は画面をスワイプしてモンスターを弾く「ひっぱりアクション」が基本で、敵にぶつけることで攻撃を行います。モンスターには属性や種族、特殊スキルがあり、相性を考えた編成や戦略が攻略の鍵になります。友情コンボやストライクショットといった強力な技を活用すれば、複数の敵を一度に攻撃することも可能です。
さらに、マルチプレイで友達や他のプレイヤーと協力してクエストをクリアすることもでき、定期的に登場するイベントや降臨モンスターによって育成や収集の楽しみが広がるゲームです。
この記事では破界の星墓「アアルの星墓」の完全ガイドを紹介します。
出現ギミックと攻略のポイント
「アアルの星墓」では複数の厄介なギミックが同時に出現し、プレイヤーに迅速な判断力が求められます。特にトライアングルエリアの仕組みや、雑魚の処理順は攻略成否を大きく左右します。まずはこれらのギミックを正しく理解し、戦闘全体の流れを掴みましょう。
トライアングルエリアの活用
本クエスト最大の特徴は、二つのマーカーと最初に触れた壁で形成される「トライアングルエリア」です。このエリア内では攻撃力と防御力が大幅に上昇する一方、エリア外では攻撃力が低下し被ダメージが大きくなるため、常にエリア内での立ち回りを意識する必要があります。雑魚やボスもエリアを利用した位置取りをしてくるため、移動後のルートを予測しながら攻撃を組み立てることが重要です。
雑魚処理の重要性
ステージでは高火力攻撃を持つ雑魚が多く出現します。特にアグニやぷよリンのように短ターンで大ダメージを与える敵は早期に処理する必要があります。また、カラードクロの雑魚は、黄色ドクロ状態で倒すと防御ダウンを発動しボスや中ボスへのダメージ効率を高められますが、赤ドクロ状態で倒すと不利な効果が発動するため、タイミングを見極めた処理が求められます。
ボス戦の立ち回り
ボス戦は雑魚処理とトライアングルエリアの維持がカギを握ります。特に防御ダウンの発動やエリア内での弱点攻撃を意識すると、効率的にHPを削ることが可能です。それぞれのフェーズで求められる行動パターンを理解しておきましょう。
第一戦
開幕は防御ダウンを発動できる雑魚を優先して倒し、攻撃チャンスを作ります。その後、魔法陣や転送壁を回避しつつエリア内で弱点を狙い、効率的にボスのHPを削っていきます。
第二戦
ボスと分身がHPを共有しているため、どちらを攻撃しても同時に削ることが可能です。ウミウシのような防御ダウン要員をうまく利用し、攻撃ターンに合わせて火力を集中させます。
第三戦
最終戦では開幕から雑魚処理を徹底し、余計な被ダメージを防ぎます。トライアングルエリアの形を活かした反射ルートや友情コンボを駆使し、短期決着を目指します。
おすすめ編成
適正キャラクター選びは「アアルの星墓」攻略の成否を決める重要な要素です。木属性かつ貫通タイプで、全ギミックに対応できるキャラを中心に編成することで安定性が高まります。また、火力と耐久をバランスよく強化するためには、紋章・わくわくの実・守護獣の組み合わせが重要です。
適正キャラクター
高火力と耐久力を兼ね備えたナイトメア(真獣神化)は特に優秀で、自己回復能力により長期戦にも強いです。コディエゴス(真獣神化)は耐久性と回復性能のバランスが良く、安定感のある立ち回りが可能です。麻倉葉(獣神化)は加速友情とキラー効果を活かし、雑魚処理とボス火力の両方で貢献します。
その他にも、耐性とバリア付与が魅力のケロン(真獣神化)、敵を行動不能にできるペリドット(獣神化改)もおすすめです。
紋章・わくわくの実・守護獣の選び方
紋章は対火の心得や対弱の心得、対幻の心得を付けることで、敵に対して大幅なダメージ上昇が期待できます。
わくわくの実は加撃系を優先し、速必殺や将命削り、兵命削りを組み合わせてボス戦の短縮を狙います。守護獣ではパックが特に有効で、全体攻撃と遅延効果により被ダメージを軽減しつつ攻撃チャンスを広げることができます。
BlueStacksを使ってPCでプレイしよう
PCで『モンスターストライク』を楽しむには、BlueStacksを利用するのがおすすめです。スマートフォン版と同じ操作性でゲームをプレイできます。
マウスやキーボードでの操作が可能になり、大画面で迫力ある演出を楽しめるほか、スマホのバッテリーや発熱を気にせず長時間プレイできます。Googleアカウントでログインすれば、スマホ版のデータもそのまま引き継げます。
さらに、マルチインスタンス機能で複数アカウントを同時に操作でき、スクリーンショットや録画機能を使えば自分のプレイを記録したり配信したりすることも可能です。BlueStacksを活用することで、PC環境でも快適に『モンスターストライク』を遊ぶことができます。